2014.
03.
11
10:41:05
オリンピックと同時期に開催される編み物SNSラベリのオリンピック、ラベゲー。
2年に一度のお祭りです。
いろいろ仕事を抱えていて今回の参加は無理かなっと思いつつ、
同時期にリリースされたパターンで近いうちに編もうと決めたのがありました。
それが、長めのチュニック/ワンピースでかなりの大物です。もじもじしてました。
そんなとき、いつもお世話になっているおとやんが声をかけてくださり、
Kalひろばのなでしこチームから参加することができました。
なでしこチームからの参加者はとても多く、すごい盛り上がりでした。
モデレーターとして働きの悪い自分が申し訳なく、
おとやんを中心にチームを運営してくれた皆様にとても感謝です。
参加を決めてからは、どうしても期間内に完成させなければっと焦り、
前半に飛ばせるだけ飛ばそうっと、気持ち良い緊張を感じました。
そんなおり、りりさんも同じパターンを少し前にキャストオンされているのを知り、
しかも、ノートには糸がたくさん登録されている!!マルチカラーの予感!!
これは楽しそうなことをされていると、わくわくしながらプチKAL気分でモチベーションを保ちながら編むことができました。
りりさんの完成品は遊び心のある色使いで本当に素敵でかわいいです!あれが、ほしい、あれが。。
Laneway
パターンはVeeraさんです。
糸は取り寄せている時間もなかったので在庫糸から選びました。
ヘビロテで着るぞっという無難な配色です。
おおー、悲しき中年太り。もう2年前からコロコロ転がり続けております。歯止めのかけかたは~
なんだかこれまでのサイズでは不安を感じたので、大きめSサイズを目ざしました。
割合的に良い感じのローゲージだったので、そのままのゲージでSを編みました。
ラグラントップダウンです。このパターンを編みたかった一番のポイントは、前身頃に裾の方までスーっと走る2本のライン。
裾はこの縦ラインに引っ張られアシンメトリナーな流れ。
2本の斜め縦ラインと山型の横ラインの組み合わせのデザインがなんともユニークでかわいい!
あと、やっぱりかわいいポケット!もうここは、赤です。
ポケットの位置だけ前後身頃別々に平編みして穴をあけ、あとから別糸で穴の周囲から目を拾って輪で袋を編む方法です。
ドレスは伸びるので、あまり穴が大きくなりすぎないように気をつけたら、ポケット口が少しばかり小さかったかな。。
でも手はばっちり入るし、多少伸びていくでしょう。。。
変更した点は、丈を長くしたかったので、重み減少も合わせ、Aラインの広がりを押さえました。
4段ごとに増し目するところを8段ごとにしてます。その分、裾のゴム編み寸前まで増し目作業しました。
みやよ選手、なんとかゴールしました
サンキューサンキューです。
前身頃とストライプの楽しい作業に加え、
ラベゲーとりりさん効果で期間内に完走できました。
思い出の一枚になりました。
数年後にソチオリンピックのことを振り返ったときには、真央ちゃんとLanewayが浮かぶかな。。。
今日3月11日で東日本大震災から3年たちました。
3.11 検索は応援になる。
今日、Yahoo!検索で「3.11」というキーワードで
検索すると、一人につき10円が、Yahoo!検索から公益財団法人東日本大震災復興支援財団の一般寄付金へ
寄付されます。
2年に一度のお祭りです。
いろいろ仕事を抱えていて今回の参加は無理かなっと思いつつ、
同時期にリリースされたパターンで近いうちに編もうと決めたのがありました。
それが、長めのチュニック/ワンピースでかなりの大物です。もじもじしてました。
そんなとき、いつもお世話になっているおとやんが声をかけてくださり、
Kalひろばのなでしこチームから参加することができました。
なでしこチームからの参加者はとても多く、すごい盛り上がりでした。
モデレーターとして働きの悪い自分が申し訳なく、
おとやんを中心にチームを運営してくれた皆様にとても感謝です。
参加を決めてからは、どうしても期間内に完成させなければっと焦り、
前半に飛ばせるだけ飛ばそうっと、気持ち良い緊張を感じました。
そんなおり、りりさんも同じパターンを少し前にキャストオンされているのを知り、
しかも、ノートには糸がたくさん登録されている!!マルチカラーの予感!!
これは楽しそうなことをされていると、わくわくしながらプチKAL気分でモチベーションを保ちながら編むことができました。
りりさんの完成品は遊び心のある色使いで本当に素敵でかわいいです!あれが、ほしい、あれが。。
Laneway
パターンはVeeraさんです。
糸は取り寄せている時間もなかったので在庫糸から選びました。
ヘビロテで着るぞっという無難な配色です。
おおー、悲しき中年太り。もう2年前からコロコロ転がり続けております。歯止めのかけかたは~
なんだかこれまでのサイズでは不安を感じたので、大きめSサイズを目ざしました。
割合的に良い感じのローゲージだったので、そのままのゲージでSを編みました。
結果はちょうど良くてよかった~。と安心してまたコロコロコロー
ラグラントップダウンです。
裾はこの縦ラインに引っ張られアシンメトリナーな流れ。
2本の斜め縦ラインと山型の横ラインの組み合わせのデザインがなんともユニークでかわいい!
あと、やっぱりかわいいポケット!もうここは、赤です。
ポケットの位置だけ前後身頃別々に平編みして穴をあけ、あとから別糸で穴の周囲から目を拾って輪で袋を編む方法です。
ドレスは伸びるので、あまり穴が大きくなりすぎないように気をつけたら、ポケット口が少しばかり小さかったかな。。
でも手はばっちり入るし、多少伸びていくでしょう。。。
変更した点は、丈を長くしたかったので、重み減少も合わせ、Aラインの広がりを押さえました。
4段ごとに増し目するところを8段ごとにしてます。その分、裾のゴム編み寸前まで増し目作業しました。
みやよ選手、なんとかゴールしました

前身頃とストライプの楽しい作業に加え、
ラベゲーとりりさん効果で期間内に完走できました。
思い出の一枚になりました。
数年後にソチオリンピックのことを振り返ったときには、真央ちゃんとLanewayが浮かぶかな。。。
パターン: Laneway by Veera Välimäki 糸: MC: tosh merino light in Composition Book grey by madelinetosh, used 3 skeins CC: Classic 3p in Almond by Bendigo Woolen Mills 針: 5号(3.6mm) 輪針と4本棒針、ゴム編み部は3号期間: 2月9日~18日 mods: 袖下からのフレアを少なく、丈は好みまで長く。 みやラベノート |

3.11 検索は応援になる。
今日、Yahoo!検索で「3.11」というキーワードで
検索すると、一人につき10円が、Yahoo!検索から公益財団法人東日本大震災復興支援財団の一般寄付金へ
寄付されます。
スポンサーサイト