fc2ブログ
Laneway
オリンピックと同時期に開催される編み物SNSラベリのオリンピック、ラベゲー。
2年に一度のお祭りです。
いろいろ仕事を抱えていて今回の参加は無理かなっと思いつつ、
同時期にリリースされたパターンで近いうちに編もうと決めたのがありました。
それが、長めのチュニック/ワンピースでかなりの大物です。もじもじしてました。

そんなとき、いつもお世話になっているおとやんが声をかけてくださり、
Kalひろばのなでしこチームから参加することができました。
なでしこチームからの参加者はとても多く、すごい盛り上がりでした。
モデレーターとして働きの悪い自分が申し訳なく、
おとやんを中心にチームを運営してくれた皆様にとても感謝です。

参加を決めてからは、どうしても期間内に完成させなければっと焦り、
前半に飛ばせるだけ飛ばそうっと、気持ち良い緊張を感じました。

そんなおり、りりさんも同じパターンを少し前にキャストオンされているのを知り、
しかも、ノートには糸がたくさん登録されている!!マルチカラーの予感!!
これは楽しそうなことをされていると、わくわくしながらプチKAL気分でモチベーションを保ちながら編むことができました。
りりさんの完成品は遊び心のある色使いで本当に素敵でかわいいです!あれが、ほしい、あれが。。


Laneway

パターンはVeeraさんです。

 IMG_0133_1.jpg

糸は取り寄せている時間もなかったので在庫糸から選びました。
ヘビロテで着るぞっという無難な配色です。

おおー、悲しき中年太り。もう2年前からコロコロ転がり続けております。歯止めのかけかたは~
なんだかこれまでのサイズでは不安を感じたので、大きめSサイズを目ざしました。
割合的に良い感じのローゲージだったので、そのままのゲージでSを編みました。
結果はちょうど良くてよかった~。と安心してまたコロコロコロー

IMG_0157.jpg

ラグラントップダウンです。
このパターンを編みたかった一番のポイントは、前身頃に裾の方までスーっと走る2本のライン。

IMG_0145.jpg



IMG_0175.jpg

裾はこの縦ラインに引っ張られアシンメトリナーな流れ。
2本の斜め縦ラインと山型の横ラインの組み合わせのデザインがなんともユニークでかわいい!

IMG_0178.jpg

あと、やっぱりかわいいポケット!もうここは、赤です。
ポケットの位置だけ前後身頃別々に平編みして穴をあけ、あとから別糸で穴の周囲から目を拾って輪で袋を編む方法です。
ドレスは伸びるので、あまり穴が大きくなりすぎないように気をつけたら、ポケット口が少しばかり小さかったかな。。
でも手はばっちり入るし、多少伸びていくでしょう。。。

IMG_0193.jpg

変更した点は、丈を長くしたかったので、重み減少も合わせ、Aラインの広がりを押さえました。
4段ごとに増し目するところを8段ごとにしてます。その分、裾のゴム編み寸前まで増し目作業しました。

みやよ選手、なんとかゴールしました  サンキューサンキューです。
IMG_0214.jpg

前身頃とストライプの楽しい作業に加え、
ラベゲーとりりさん効果で期間内に完走できました。
思い出の一枚になりました。
数年後にソチオリンピックのことを振り返ったときには、真央ちゃんとLanewayが浮かぶかな。。。
パターン: Laneway by Veera Välimäki
糸: MC: tosh merino light in  Composition Book grey by madelinetosh, used 3 skeins
CC: Classic 3p in Almond by Bendigo Woolen Mills
針: 5号(3.6mm) 輪針と4本棒針、ゴム編み部は3号
期間: 2月9日~18日
mods: 袖下からのフレアを少なく、丈は好みまで長く。
みやラベノート
 
今日3月11日で東日本大震災から3年たちました。

3.11 検索は応援になる。
今日、Yahoo!検索で「3.11」というキーワードで
検索すると、一人につき10円が、Yahoo!検索から公益財団法人東日本大震災復興支援財団の一般寄付金へ
寄付されます。
スポンサーサイト



Posted by miyayo
comment:1   trackback:0
[編み物 洋服/Garment プルオーバー/Pullover]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
In The Night Sky
amirisu3号、出ましたね!
電子ブック形式になっていて、とても見やすくなっておりました。

これまでも楽しかった、デザイナーさんのインタビュー記事。
今回は、日本に在住されていて勝手に親近感を抱いていたオルガさんでしたので、
かじりつきながら読みました。
オルガさんのユニークでユニバーサルな作品群が生まれる背景が垣間見れて楽しかったです。

そして、メインのパターン群、やはりここが一番わくわくします。
今回は今までより作品数が9つと、少なかったですね。
でも斬新的なデザインとオーセンティックなのがバランス良く揃えられていると思いました。

パターン以外の内容も盛りだくさんで、時間をさいてこれからゆっくり楽しみたいと思います。

私はテストニッターとして、ちょこっとだけ参加させていただきました。
前号の大人気Relaxにつづき、
今回もパターンを書かれた りり(Ririko)さんの新作 In The Sky です。


In The Night Sky

縦割りの大胆なバイカラーがかっこよく印象的なプルです。

 
IMG_8854_1_1_1.jpg  

まずは楽しい色選び!
ここ最近は黒と青のコンボが気に入っていて、
一通り可能性を考えてはみたけど、やっぱり黒青が好きでありました。
イメージの色味はACE & JIGのこちらのドレスを思いつつ、糸選び開始!
2494d9e9e0aed75303c3058748204c32.jpg

結局、最近よく編んでいるElsebeth Lavold Silky WoolのPetrolの青が一番近くて、
黒も同じ糸にすることに。軽めのDKというのも、パターンにあっているかなっと思いました。

IMG_8874_1_1_1.jpg  

ばしっ!諸君。サイドウエイのドルマンなのであります。
一番目数の少ない袖下から、ひっくり返しながら平編みで脇の下めがけます。こちょこちょしちゃうよー
身頃の作り目、ネックまで来たら前後分けて作業、再びつなげて、反対の袖へと目数を減らしていきます。


IMG_8868_1_1.jpg

ネックラインはSSEでエッジを作りながらの編みっぱなし、とてもきれいなラインのデザインです。
トジハギしたあとに、身頃と袖の裾を輪編みでゴム編みに。
きゅっと絞った長めのゴム編みが素敵です。
一つだけやり直したのは、糸がウール45% , シルク35%, ナイロン20% の混合で、
後半二つの素材が伸縮性を弱らせ、ゴム編みが伸びてしまいました。
りりさんのサンプルのようにきゅっとなるように、ゴム編みのところは目数を減らしました。

前後身頃の横幅=段数(サイドウエイなので)が異なり、前が多く取られています。
微妙なシルエットもよく考えられた、にくいデザインなのであります。


IMG_8831_1_1_1.jpg

この時期、着まくってます!着心地もとても良いです。
りりさん、おめでとう&ありがとうございました!

パターン:In The Sky by Ririko aka LilyLilyLily , published in amirisu Fall 2013
糸: Elsebeth Lavold Silky Wool (DK/8ply) in Thundercloud (black) 755m使用 and  Petrol (blue) 210m使用
針:7号
期間:7月16日ー26日
みやよラベノート
Posted by miyayo
comment:2   trackback:0
[編み物 洋服/Garment プルオーバー/Pullover]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
Winter Relax
Lily さんの大人気パターン、Relax をついに編めました。
糸を物色しつつ月日はながれ、編み始めるまでに時間がかかってしまった。
当初より、冬用にしようと思っていました。
季節はすっかり冬に移り変わり、
今始めなきゃいつ始めるのっという時期にCO。

Winter RelaX


IMG_8691_1_1.jpg

悩んだ糸は、結局手持ちの日本の糸にしました。
この糸で途中までスカートを編んでいましたが、どうしてもモチベーションが上がらずケロりました。

 
IMG_8716_1_1.jpg

この糸でのスカートのトラウマがあるので、なるべくストレスフリーでいけるように、
苦手な裏編みを避けるべく、前後身頃をぐるぐる輪で編みました。
ゲージはのびのびと編み、横ゲージを14%大きくして、全体の目数も減らしました。

 IMG_8700_1_1_1.jpg

衿ぐりは、けっこうゆったりな開き具合になったので、
自分の歳と相談して、あまりカジュアルすぎないようにリブに。
BOは裏面から。

IMG_8708_1_1_1.jpg  

たまたまグレーのスエットプルで似た形のを持っいて、年中着ているのがありました。
Relaxは、同じグレーというのもあり、少し遊び心を加え、袖は色を変えるプランに。

IMG_8689_1_1_1.jpg

肩をつなぐシームラインはそのときの思いつきで、CC糸で。
指定のかぶせはぎだと、前から見ると黒ラインで、後ろからだとグレーラインなので、
ここはI-cord BOでやりました。これだと、前後の表情が同じです。

3 needle bind off (かぶせはぎ)で二目を一目にして、かぶせる手前の状態から、
作り目一つだけ作って、K1(表1目)、K2tog-tbl (二目一緒にねじり編み)、
Sl2 onto Left-handed needle (左針に2目移す)のくり返し


IMG_8677_1_1.jpg

長袖は手首周りが20センチになる計算で均等に減らし目。
カフにもちょっとだけリブを。

IMG_8713_1_1.jpg

心も体もリラックス、元気ムキムキ。
とっても着心地バツグン、良い感じです 

 IMG_8731_1_1.jpg  

りりさん、ありがとうございます!!

*パターン...Relax by Ririko aka Lily Lily Lily published in amirisu Spring 2013
*糸... Percent in 97 by Rich More (Sport / 5ply)
*針..5号
*期間...5月15日~6月8日
miyayo's note
Posted by miyayo
comment:2   trackback:0
[編み物 洋服/Garment プルオーバー/Pullover]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
Oak by Poolside
えっとえっと、いろんなことを忘れてしまいました。
ブログを書くことも忘れてました。

ここ一週間、お昼前後になると手と足に湿疹が出て、
もう、痒いのなんのって。

犯人は咳止め薬と思って止めてみたけど、その後も出るのです。
旦那は、「毛糸じゃん」っと、意地悪な笑みを浮かべやがる。
毛糸アレルギーっ発症なのでしょうか!!?? え~今頃になって
(毛糸アレルギー説は私を落としこめる旦那のいやがらせ、真犯人は食器洗剤説が浮上)

編みものできなくなったら何するかなって考えたりしてました。
でも、やっぱり編みもの、ずっとしていたい。

Oak by Poolside {プールサイドわきの樫の木}

何を編んでもかっこよく、リリースされるデザインはどれも素敵なlilaluさんのPoolsideを編みました。
リリースされたばかりに編み始め、一緒に編まれるかたも集まり、KALも開けました。
KALはいいです。最後までがんばれます。

IMG_8396_3_1_1.jpg

ラグラントップダウン。
ショートローで、きれいなネックラインが作られます。
下部のレース模様は増減なしでゆったりデザインなので、
ヨーク部を気持ち引き締めるために、針を小さくしてAラインを強調しました。

レースの開始段は、全体がすっきり見えるラインと配分でお気に入り。
 
IMG_8395_1_1_1.jpg

南半球はこれから寒くなるので、
オリジナルよりも袖をたっぷり伸ばして、たっぷりレース模様も入れました。

IMG_8369_1_1.jpg

とてもシンプルで簡単な良いパターンと思いました。

IMG_8394_2_1_1.jpg
Thank you.

*パターン...poolside by Isabell Kraemer
*糸... Silky Wool in 100 Oak (DK/8ply) by Elsebeth Lavold (880m使用)
*針..輪針5号(ヨークのみ)、6号、 棒針6号(袖)
*期間...4月11日~4月20日
*変更点…ヨーク部を少し小さく。長袖、裾に模様を入れる。
みやラベノート

Posted by miyayo
comment:0   trackback:0
[編み物 洋服/Garment プルオーバー/Pullover]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
Ninian
アミリス2号から。

Ninian

本誌インタビュー記事で特集されていたデザイナーさんのお一人
Gudrun Johnstonさんのパターンです。

テストをさせていただくことになり、
パターンをいただくまで、プロのデザイナー作品ということしか知らなかったったので、
パターンが届くまで、どきどきでした。
開けてびっくり、Gudrunさんでした!やっほ~


 Ninian

輪編みで下から上に編み上げるボトムアップ。
Feather and Fan系のShetland スタイルの繊細なレース模様が前面を覆います。
レース糸を5号で編むから、その伸び率の多さで、
ブロッキング後の模様の際立ちかたは鳥肌ものです。
本当きれいです!

後ろは模様なしで、メリヤス。

IMG_7977_3_1_1.jpg

脇上からは、前後にわけて、肩をはぎます。
私にとっての、このパターンの最大のクライマックスは、袖です!!!

袖は上からW&Tをしながら作っていくのです。なんておもしろい!
これは初めての方法だったので、すごく感動でした。
いい勉強させてもらいました。

Ninian  

きれいにフィットします。
普段、ゆとりたっぷりの服が多いので、きちんとしたイメージを求めて、
結婚前のパンツを出してきて合わせてみました。ががが、
これがウエストきつくなっていて、ウエストのあたりに怪しい肉が押し出されてます>< 
お肉にご愛嬌を^^ ぶにょ

Aラインでふんわり編んでもかわいいかな…
もう一枚編みたくなる、美しく、しかもテクニックが学べるパターンでした。
皆さんも是非、Ninian着て、きれいで繊細なものを身につけれる女の喜びを再確認ですよ 
 

IMG_7983_1_1.jpg

PS :めりさん、いろいろ、ありがとうございました。

*パターン...Ninian by Gudrun Johnston, published in amirisu Spring 2013 (英語と日本語)
*糸...Cima in Ash   ( Lace/2ply) by Shibui Knits 
*針..輪針5 号
*期間...12月28日~1月17日 
みやらべノート


Posted by miyayo
comment:2   trackback:0
[編み物 洋服/Garment プルオーバー/Pullover]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
| HOME | next