fc2ブログ
Chevalier Mittens 4 Japan
先日、嬉しい来訪がありました。
「手作りマフラーを東北に。」プロジェクトのことを
こちらの日本人に広くお知らせしていました。
それに応えてくれたMさんが手編みのミトン、帽子、靴下を持って来てくれたのです。

Mさんは少し遠くに住んでいて、
年に1、2回程度しかお会いできない人です。

それまでは、Mさんとは編み物の話を深くしたことがなかったけど、
今回の東北プロジェクトをきっかけとして、
Mさんに編み物中毒の初期症状がでていることをしりました 
その日は、同じ匂いをMさんに察知して、
あたしったら嬉しくて、編み物の話で少しばかり熱くなりすぎていませんでしたでしょうか
と思っていましたら、

後日メールで、新しく編み始めた追加のミトンが終わりそう!
そして、編み物にはまってしまい、すでに次のものを編みたくて探しているっとのことでした。
きゃ~いい感じですよ~Mそわ~ん。

私ももういっちょ、あります。
第三号。

Chevalier Mittens 4 Japan

IMG_2750_2_1.jpg 

ミトンです。
深緑です。小柄なら男性でもいけそうです。

10plyの太い糸を6号針で、目が詰まるようにぎゅっぎゅっときつく編みました。
カフスも長目だし、東北の寒空で誰かの手先に少しでも暖をもたらしてくれると良いな。

IMG_2743_3_1.jpg 

久しぶりの縄編みが楽しかったです。
カフスのゴム編みリブから縄へと移る模様がおもしろい!
とんがり頭のイカに見えちゃいます~リブがイカのあしで。
今月の余り糸KALのお題CupCozyで、たこマグ、イカマグを作る案があって、それのこと考えすぎかな。
この模様を応用してみようかな。うは~また頭の中にタコとイカが~)



IMG_2756_1_1.jpg 


寒いの苦手なために、日本では10月初旬にヒーターやコタツを出してました。
寒い季節は刻一刻と近づいてますね。
日本、暖冬ならいいのに と思います。

*パターン... Chevalier Mittens by Mari Muinonen / tikru  無料パターン Thank you!
*糸...Empire by Spotlight Basics (worsted /10ply, dark green)  190m使用 
*針...棒針6号
*期間...9月2日~9月4日 
飛びます、ラベリーへ
スポンサーサイト



Posted by miyayo
comment:0   trackback:0
[編み物 手/Hands]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
母へのミトン/Reading Mitts for Mum
なんとなく気持ちがおっとっとっと前のめりの日々です。
一つずつ行事や会が終わっていき、今週は子供たちの学校が終わります。
日本と違って学校は1月に始まって12月が学年末です。
年末と3月が一緒に来たような感じです。

そんな中、やることはやってます。
もちろん、いつものあれよん。
今回は日本の母へのプレゼントでございます。

Reading Mitts for Mum/読書のお供ミトン
(←く~くるしい訳っ)

IMG_7976_1_1.jpg

Rのグループ、KALひろばの「冬小物KAL雪椿」のお題の一つでもあるパターンです。
正直、お題でなかったら、ミトンを編むという発想は私にはなかった。
でも、ぞくぞくと完成披露される素敵なミトンを見ていたら、これは良いものだ~っと思えてきて、
しかも働き者の母だから、指なしミトンの方が重宝しそうだし、この利害とあの利害が結びついてゴー!
そうと決まれば、やりかけのカーデイをほっぽり、↓ほっぽられちゃった
IMG_7969_1_1.jpg

クリスマスまでに日本に到着するよう、マッハゴーゴーで編みました。

IMG_8002_1_1.jpg 

最初、ピー子(ピコット)かと思った端のピコピコは、
2目一度(k2tog)と掛け目(yo)のリピート段を折ることによって作られました。
いつものようにある程度試し編み(失敗と言いたくなのであーる)して学習した後、
針を小さくしたり、ピコピコの折り返し部を2目一度で編みながらくっつけたりして、
よっしゃ~と思えるペアになりました。

 IMG_7997_1_1_1.jpg

ちょっと明るい黄色のモヘア。
働き者の母の手をやさしく包んで、温かい愛のパワーを伝えておくれ~

昨日、前回の父の青い帽子とともに発送しました。
さて、反応はいかに ぐふ


*パターン...Susie's Reading Mitts by Janelle Masters (free パターン、thanks!!)
*糸...Believe by Moda Vera  worsted/10ply    
*針...棒針4号
*期間...12月7日~12月9日 
ラベリー直行便 行き先みやよノート

Posted by miyayo
comment:10   trackback:0
[編み物 手/Hands]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
キッチンのリス/Hello Squirrel Kitchen Mitten
編み込み模様の作品は、私にとって編むというより、目の保養なのであります。
「編み込み」がとっても苦手なのであります。

フェアアイルセーターを幸せそうに編む素敵な自分を想像するのですが、
「いかん、いかん、おいらには無理、無理」
と首を横にブルンブルン振り振り、戒めはじめてから20年。

昔、大敗北して、トラウマをかかえております。
挫折してからの十数年は、編み込みのせいで編み物自体から遠ざかることになりました。
とても難しく感じたのは、裏糸の引き具合と糸がねじれてしまうことだったな。

そんな暗く、へたれな過去を持つ私ですが、
あれ以来、人間的にも熟成し、忍耐力のついたおばさんマンへとパワーアップ!
編み込み模様と対峙する時期が来たようです。
フェアアイルよ、どんとかかってきなしゃい。

は~前説が長いな。
兎に角、ちょっとやってみようかなっという気になりまして。

取り組みやすい小物で、しかもかわいいパターンをラベリーで見つけました。

防寒用ミトンですが、わが町は冬でもそこまで寒くならないので、
キッチンミトンにしました。
しかも、2つ作らなくても良いので、これはがんばれそうですぞ。


Hello Squirrel Kitchen Mitten

IMG_5895_2_1_1.jpg 

オリジナルSquirrelly Swedish Mitten は緑と黄緑の2色で、
とてもかわいらしい配色です。
さて私はどうしよう。遊び心がくすぐられて、こちょばゆい。

最初は、雪の降る青い世界にして、木の上部も白くして雪を積もらせよう!とか
木を黄色にして秋の森にしようっとか、娘とぬりえをしながら考えました。
結局、家にあるコットン糸の中から、残量の多い茶色を中心に配色を決めました。
白を入れる予定はなかったのですが、濃い色ばかりだったので、少しトーンを和らげればと思い急遽追加。

 
IMG_5915_2_1.jpg  
  
この使い込んだミトンの上に被せるため、一回り大きいサイズで編みました。
始めは二つのミトンを縫い付ける予定でしたが、
水通ししてから乾くまでに、たいそう時間がかかったので、
今後の洗濯と乾燥を考慮して縫い付けないことにしました。

 IMG_5899_1_1.jpg

問題の編み込みですが、
相変わらす手ごわかったけど、姑息な手段を使ってなんとかやりましたぜ。
その手段とは、少し編んでは棒針で編み目を引っ張り出したり、裏糸を弱めたりして、
オリジナルの編み目をことごとくぶっ壊し、仕切りなおす。
編んでいる時間より、棒針片手に編み目をいじっている時間の方が正直長かった
情けないかぎりです。

IMG_5888_1_1_1.jpg

糸のねじれ対策はこちらで知りました。
通常の場合(右利きフランス式)、左の人差し指には地糸をかけ、
右手の人差し指には配色糸をかけて編むとねじれないそうです。

裏糸の引き具合のコツがあったら教えてくださ~い。
たくさん編んでいくことで、適度な感覚を得られるのかな。先は長いのである。

IMG_5904_1_1_1.jpg  
                             「さよなら~」
ミトンも手を振っております。

無料パターンを公開してくれている
Elli StubenrauchさんのかわいいブログElliphantom Knits
たこや鳥柄のミトンもとても素敵です!

Posted by miyayo
comment:14   trackback:0
[編み物 手/Hands]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
| HOME |