fc2ブログ
Go! Go! Marlene
昨夜は9時に就寝。
今朝は4時45分に起床。

暗闇で一人、男子サッカー3位決定戦を応援しました。
結果はすごく残念でしたが(正直、き~っ、悔しい!!)、
ここまで勝ち続けたがんばりと、楽しませてくれたことに感謝です。

ロンドンオリンピックももうすぐフィナーレ。
っということは、オリンピックと同時期に開催される編み物界のオリンピック
「らべげー」も閉幕の期限が迫ってきました。

私は今回は靴下競技、Sock Put にエントリー。
この競技には、なんと世界中から3414足ものエントリーが!!
前回の靴下は1足目のあと2足目にとりかかるまで1年半もかかるほどのSSS(片足症候群)な私でした。
苦手な靴下だけど、期限のあるらべげーなら克服できるはず。
でも油断は禁物じゃけん。

しかし、今回は一人じゃない!
チームなでしこの一員として、さらに、その中のソックス隊所属です。

なので、気を引き締めこれ一本に集中して、
1足目が終えたあとも、間髪入れずに2足目に取り掛かりました。
結果は、やった~ メダル授与しました。

7671995710_1bf0bbc9e7_m.jpg

Go! Go! Marlene

IMG_6943_1_1.jpg

靴下界のカリスマ、Cookie Aさんのパターンです。
上から編むTop Cuff Down。

 IMG_6868_1_1_1.jpg

ソール以外の表編みはすべて ねじり編み。もう、ねじねじ しまくります。
難しいかなっと思った模様も覚えやすく、簡単で楽しく編めました。

IMG_6939_1_1.jpg

靴下編みはとっても楽しいです。
一日一善、一年一足!

アスリートのみなさま、編みリートのみなさま、そして大会を運営してくれる皆様、
楽しい時間をありがとう!


*パターン...#03 Marlene by Cookie A Vougue Knitting
*糸...Sock (Fingering / 4 ply) by One Fat Slug --Used about 330m
*針..棒針2号
*期間...7月28日~8月2日
みやラベノート

今年から参加してます。
 ポチっとよろしくお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
ありがとうございます!
スポンサーサイト



Posted by miyayo
comment:0   trackback:0
[編み物 足/Feet]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
Esther likes Orange Sherbet
とてもありがたいことに、
両親が日本の食品をちょこちょこ送ってくれます。

ダンボール箱の中の「芋けんぴ」と今夜はやけに目が合う。
家族に内緒でこっそり開けちゃいました。
味見のつもりが、甘くておいしい懐かしい味にもう手が止まりません。
ぼりぼり、ぼりぼり、半分も食べた頃、
ぼぉぉぉり、ぼぉぉぉり、あまりの硬さにあごが疲れてきて、一噛みが重い、食べ続けるのがつらい。
でも、苦痛と戦いながらも最後まで完食しました。

両親にも言われたものです。
始めた事は最後までやり通そうと。

今日はそんな編み物です。

Esther likes Orange Sherbet / 
                 
                    エスターはオレンジシャーベットがお好き


初めて真剣に編む靴下。(なんちゃって靴下は編んだことあります)
昨年のatti隊長の靴下KALに参加させていただいて、1足目は無事に完成したものの、
力尽きて2足目に行けず、気づけば1年半が経過。
しかし、ラベリンピックに焦点を当てた靴下KALに参加するために満を持しての2足目、本日完成しました。
始めたことをやり通しましたよ、父さん、母さん  芋けんぴサンキュ

IMG_6433_1_1.jpg

1年半は長かった。手加減も違ってしまい、出来上がり寸法も微妙に違う。
色も…おい~お天道様に当ててないのに1足目の色が薄くなっているのだ~

IMG_6419_2_1_1.jpg

このレース模様、とてもかわいいです。
模様の輪郭はすべてねじってます。減らし目も縄編みもねじります。
そのため模様が際立つのだけど、その分、慣れるまで手こずりました。

2足目は途中から楽しくなってきて、次に編む靴下に思いを馳せるまでに成長。生意気なわたし。
靴下のパターンはノーマークのが沢山あるので、新しい出会いを思うと、うきうきです!

IMG_6424_1_1.jpg

活入れてくれたり、応援してくれた皆様、ありがとうございました!
なおこさんのS的活にはしびれました~

さあ、次は7月末のラベリンピック本戦のソックスをちゃかちゃかっと仕上げるのだ。
(へたれSSSの私、実はびびっています)

始めた事は最後までやり通そう、通したい。

*パターン...Esther Socks by Stephanie van der Linden
*糸...Ranco Solid (Fingering / 4 ply)(col. Cantelope) by Araucania
*針..棒針2号
*期間...2011年1月26日~2012年7月22日
みやらべノート

今年から参加してます。
 ポチっとよろしくお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
ありがとうございます!
Posted by miyayo
comment:2   trackback:0
[編み物 足/Feet]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
Kouyou Legwarmers/紅葉レッグウオーマー
気温も下がれば、風邪も一丁前にひき、全身に悪寒もぞぞっと走ったその日には
誰か、わたしにレッグウオーマーを!

今年の冬は編もうと決意していたレッグウオーマーです。
私の場合、おしゃれのためというより、防寒命です。
でも、北半球ではレッグウオーマー流行っていたんだって?!
なんかうれしいやん。南半球で先取りやん。やんやんや~ん

Kouyou Legwarmers/紅葉レッグウオーマー

パターンはnaganasuさまのミトンとネックウオーマーのセットパターン、
Pair of Kouyou (紅葉)からです。
真夏の年始からずっと温めて、冬が来るのを待っておりました。

IMG_6223_1_1_1.jpg

アイレットとリブを組み合わせたレーシーリブ (Lacy Rib) の模様を先輩方の作品を見ては毎回惚れて、
いつの日か、レッグウオーマーをこの模様で編みたい、この手で編みたい、と思うようになっておりました。
レッグウオーマーも、昨年夏から超欲しかったのです。

IMG_6259_2_1.jpg

えっ?模様がはちきれそうと??
伸びても、なおかわいいのがこの模様です^^

冷静になって…
っということはもう一模様分増やしても良かったのかしら。
結構、ぼにょぼにょで履く方が今っぽいとか!?
私の中ではグシュグシュに履くのは、80年代のダンサーのイメージが払拭できずに、
葛藤中です。そう~フラッュダンスにステイン・アライブらへんの

IMG_6233_1_1.jpg

足首側のゴム編みは短く、ひざ上にくるゴム編みは下より倍長めで、
かなりゆるくSuspended Bind Off にしました。
歩いていると落ちてくるかなっと思いましたが、私の下モモがむっちりということもありますが、
下にタイツやスパッツをはいていると摩擦で落ちないものですね!
もう、すごくあたたけ。

IMG_6270_3_1.jpg

73センチと長く編みましたが、模様が楽しくてあっという間でした。
naganasuさん、素敵なパターンをありがとうございました!


*パターン...pair of kouyou(紅葉) by naganasu naganasuさんのブログまたはラベリーでパターン発売中!
*糸...Alpaca Blend
(Sport / 5 ply) (Grey) by Moda Vera 
*針..輪針5号(本体)、 3号(リブ)
*期間...5月3日~5月17日
ラベリのノート
今年から参加してます。
 ポチっとよろしくお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
ありがとうございます!
Posted by miyayo
comment:4   trackback:0
[編み物 足/Feet]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
Baby Moccasins for Twins
5月5日子供の日に
お友達が双子の男の子を出産しました。
2000g前後と小さくてとってもかわいい新生児なのであります。
二卵性なので、一人がアジア顔、もう一人はウエスタン顔でみんなにすぐ名前を覚えてもらえます!
成長が楽しみです 

いつも仲良くボールを蹴りあいながら下校している双子の生徒を目で追ったり、(脅えてませんように)
双子にまつわる神秘的な逸話とか、
自分が双子だったら人生変わっているのかな、いや、こんなのがもう一人いたらきついぜよ、
旦那とはツインソウルだと思ったのに違ったな、とか、いや、これはかなり脱線。

双子に興味津々です。

Baby Moccasins for Twins/双子のベイビーモカシン

IMG_0516_1_1.jpg

レシピはご存知、NY発、クラフトファンにはたまらないアイデアの宝庫、 the Purl bee からです。
ベイビーモカシンってか~と一目ぼれです。

IMG_0547_6_1.jpg 

カフスのゴム編みから輪で始めて、甲を平編み、底は再び輪に戻り、底の真ん中ではぎます。
小さいのですぐ出来ちゃいます。五つ子、六つ子だってドンとおばちゃんとこ持って来んしゃい!

IMG_0533_1_1_1.jpg      IMG_0534_2_1_1.jpg

模様は最後にメリヤスステッチです。久しぶりの刺繍が楽しくて、またチクチクやりたくなりました。
New Picture (1) 
エクセルで遊びながら柄を決めました。

 IMG_0544_4_1.jpg
 
後ろにもちょっとアクセント


2011年生まれか…
と自分のこれまでの人生とこれから待ち受けるまだ見ぬ私たちの人生に思いをはせつつ、
うお~考えてもしょうがない、次何編もう。Folded かMargot それともModern Garden Cardigan 、
いや、元気ハツラツVitamin Dに行っちょわう~??っと 、
今夜こそ決断の時にせねば。ふっもう11時半なのね…急がねば~

*パターン...Baby Moccasins by Purl Soho  無料です。 Thanks !
*糸...余り糸いろいろ
*針...棒針4号、棒針2号 (リブ部) 
*期間...5月1日~5月5日 
miyayo's ラベノート
 
Posted by miyayo
comment:2   trackback:0
[編み物 足/Feet]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
| HOME |