fc2ブログ
Echo Flower Shawl
8ヶ月ぶり。
きちんと文章書けるかな~

Echo Flower Shawl

030_1.jpg


去年の12月にクリスマスプレゼント用に編んだショール。

フラワーとボーダーの2セクション。
どちらも模様が素敵で、師走に針がタッタカ進む。
でもでも、なかなか面積広がらず、BOしたのが23日、ブロッキングの針を取ったのが24日の朝。
あー、ぎりぎりセーフ。
あの時はひやひやしたな~

013_1.jpg

特にコロコロNuppが増えていくのは楽しかった。
Nuppはかぎ針を使って。

007_1.jpg
007_1.jpg

この作品以来、既成パターンを編んでいないことに気づいてしまった


スポンサーサイト



Posted by miyayo
comment:0   trackback:0
[編み物 首と肩/Neck & Shoulders]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
Goldfish Shawl
以前のように編み時間をたっぷり取れない年月が続き、
あいーん、今日も編み物しなかった、なんてことも。
昔がちょっとやりすぎだったのかな。
さらに、オリジナルパターンを始めてしまうと、そればかりに時間を費やし、
半年間それ以外何も編んでないなんてことが。
無性に編みたくなります。いろんなパターン。

今回、Shinobiをリリースしてほっと一息、
クリスマスのプレゼント用に良いかなっと思ったのと、
本能的に今これっ!と選んだパターン、ゆきさんの金魚ショールを満喫しました。


Goldfish Shawl 
 030_1_1.jpg

Ravelryのグループで第1回DALが開催された際のゆきさんの作品です。
構想からご一緒だったので、スワッチ、テスト、リリースと経過を拝見して、思い入れたっぷりです。

027_2.jpg 

金魚ショール。
金魚がいるんです。48匹も!!!
トップダウンでお花みたいなかわいい水泡模様からはじまり、
泡はぷくぷくと水草から出ているけど、ん?待てよ、水草の下には金魚が大量にいる!
あああ~~大漁苑~♪
 
038_2.jpg 

全体を通してよく考えられたパターンですが、
特にヒレのようなエッジにゆきさんのセンスと遊び心が集結しております。
ヒレの始まりでキュッと締めた段、すべり目の特徴を活かしたひれの模様と
ブロッキングでするどい鋭角を可能にするための増目のバランス。
本当に楽しかったです。
編み物の楽しさ再発見しました。

023_1_2.jpg

コットンとリネン半々の織物用の細くて軽い糸を使用。
あんまりこの糸を利用して編みものする人はいないみたいだけど、
細いけど、強度があって肌触りも好きなのです。

031_2.jpg

パターン:Goldfish Shawl by Yuki Ueda aka yuki77
糸:8/2 Cotlin Valley Yarns--used 86g(廃盤)
針:6号輪針
期間:10月23日~11月10日
ラベリーノート

ゆきさん、どうもありがとうね!
最高だったよ~
Posted by miyayo
comment:0   trackback:0
[編み物 首と肩/Neck & Shoulders
Lin-Lin Shawl {林林ショール}
4ヶ月間の紆余曲折を経て、
17人のいずれも素晴らしいテストニッターさんに、ショールのパターンを届けることができました。

私にとってはかなりの大人数なので、きちんと対応できるか不安でした。
プラス今回は、英語版と日本語版を並行して進めているということもあり、
メールのやり取り、確認、再考、手直しで一日があっという間に過ぎていきます。
でも、パターンが良くなっている喜びがあり、
単純だから、パターンを褒めてもらえると本当にうれしくて、パワー充電されてます。

関係者さま、引き続きよろしくお願いします。


Lin-Lin Shawl

IMG_8950_1_4_1.jpg   

今日は、写真で振り返るぶらり途中経過の旅をちょこっと 

小学校時代に住んでいた家のすぐ裏に雑木林がありました。
落葉樹だったので、冬になると地面はふかふか葉っぱのじゅうたんに。
一面茶色。
上を見上げれば、葉っぱが全部落ちちゃったので、つんつんした枝が格子模様のように広がり、
その先には冬空と鳥が。
そんな光景が今になって脳裏にくっきり浮かびます。
そんな場面をショールに描こうと思いました。


IMG_8426_1_1.jpg

4月末。メインの模様決定。
メインとなる木(枝)の部分は、当初縄編みも考えていましたが、
レース編みが好きなので、立体的に交差して見えるクロスハッチステッチを使用することに。
この模様は裏面も作業があるので、楽しくもあり忙しくもありです。
こねくり回し、時は流れ。。。


IMG_8598_1_1.jpg

5月末。エッジの模様が完成するまで1ヶ月かかる。


IMG_8648_1_1_1.jpg  

6月初頭。最初のフル試作品完成。
多色なのは糸が品切れのため。。でも結構、配色を気に入る。
これは最初のセクションがメリヤスであり、エッジの増目も多くしてヒラヒラ度が多くなっている。


IMG_8748_1_1.jpg

6月中旬。2つ目のフル試作品。
最初のセクションは、まだメリヤス。メリヤス部のショートローのピッチを変えて高さを出してみる。
鋭角すぎてちょっとヤダ。色もセクションごとに変えてみる。



IMG_8817_1_1.jpg

6月後半。
3つ目のフル試作品。
カールしがちなこれまでのメリヤス部をゴム編みにして、木の幹っぽくしてみる。
木が出来たどーっと喜ぶ ^^/
本番用試作品編み開始に鼻腔を膨らませる。
しかし、細かい微調整、W&Tの入れる場所や捻りのことなど、また時間は過ぎていく。


IMG_8960_1_10_1.jpg

7月中旬。
遂に試作品の旅は終着駅に到着しました。ぷしゅーーーー
絵としてみたとき、着用すると模様が逆さまになるのは、ご愛嬌なのです。。。
上から木の幹セクション、枝セクション、鳥セクションの3部構成です。

 IMG_9048_1_1.jpg

パターンリリースは8月4週目を予定しております。
よろしくお願いします。
ありがとうございました。


パターン:Lin-Lin Shawl オリジナル
糸:Cascade 220 Heathers (10ply/Worsted(並太)in 4010 Straw Heather by Cascade Yarns
針:10号/5.1mm 輪針
期間:7月1日~10日
みやラベノート


Posted by miyayo
comment:10   trackback:0
[編み物 首と肩/Neck & Shoulders]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
Frida
毎号、素敵なパターンが満載なBrookly Tweed のWool people。
最新の5号は、なんとrokoさんのショールが登場してますね!
そのニュースを小耳にはさんで以来、発刊されるのをずっと楽しみにしておりました!


Frida
ガチャン、ガチャン。 のろのろマンから機敏に動けるmiyayoにトランスフォーム。
間髪入れずに編みました。
とても素敵なショールだったし、このきれいにびっしり並ぶフリフリループを作ってみたかったです。
甘めすぎず、フォークっぽいスタイルもストライクでした。

IMG_8503_1_1_1.jpg

糸は、スウェーデン発のElsebeth Lavold のHempathy。
最近はここのブランドを多用しております。

IMG_8524_1_1.jpg

ガータータブで始まるトップダウン。
メリヤス、ガーター、レース、ループで1セクション。
くり返すこと3回で、最後にレースエッジでフィニッシュです。

IMG_8506_2_1_1.jpg

エッジはrokoさんが、アヴリルのドネガルツイードで編まれたループステッチ止めにして、
ひらひらさせようか、と悩みながら途中まで編んでおりましたが、
おっちょこちょいの性分を思い、やめました。クイッてテーブルの角とかに引っ掛けちゃうかも。。。
大切に 大切に してあげないと。

かなりの編みだたえながら、最後まで楽しく編めました。
私にとっての醍醐味はループ作成でしょうか。ちょっとつまずいたものでして。
自分が知っていた方法のループステッチは親指にかける方法で、
最初にパターンを読んだとき、その思い込みが邪魔して解読のとき、??でした。
そういえば、rokoさんがノートにドライブ編みの応用と書かれていたのを思い出し、解決です!
棒針に巻き巻きなのだ!きちんとそう書いてある。

しかーし、次の試練。解読できた喜びに、巻き巻きしたループを作っては、
見たいあまりすぐ針からはずしてしまった。
はずすときに、くいっとひっぱて固定させて、いちよきちんと出来ました。
ループ段に夢中になりすぎて、次の段をきちんと読んでいないもんだから><
ちょっち自分のおっちょこさに落ち込みつつ、最初のループはやり直しました。
なはっ、なはっ、なはっ。

そのあと、ビデオチュートリアルのリンクあるよって教えてもらって、やり方確認!OKでした~
巻き巻きして、たくさんのループ作り、針からはずすときは格別に楽しかったです。


IMG_8581_2_1.jpg

ブロッキング後のサイズは、横170cm 高さ 70cm と長すぎず小さすぎと調度良く。
完成してからというもの、外出のときはひょいっと肩にかけて出かけてます。


IMG_8563_1_1.jpg

 
A very special thanks to roko!


*パターン...Frida by Hiroko Fukatsu aka roko published in BrooklynTweed's Wool People vol. 5
*糸... Hempathy in 39  (DK/8ply) by Elsebeth Lavold (690m使用)
*針..輪針6号
*期間...5月9日~5月15日
miyayo note

Posted by miyayo
comment:2   trackback:0
[編み物 首と肩/Neck & Shoulders]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
Watage cowl
前回のWatage Hatと同じステッチパターンで、 カウルを作りました。
今回は2色使いで、単色とはまた違った雰囲気になりました。

Watage cowl

IMG_5033_1_1.jpg

2色だから生地の厚みも出て、とても暖かい!

IMG_4943_1_1_1.jpg

上に向かうにつれ、模様の間隔をあけて、ワタゲが飛んでいく感じにしてみました。
ふわりふわりと。

IMG_4987_2_1_1.jpg 

にょろにょろと。 

IMG_4973_1_2_1.jpg  

昨日は髪をばさりと30センチも切ってもらい 頭がワタゲのようなシルエットになりました。   

首を伸ばせば、ワタゲのようにふわりと飛んできそう私の頭。その重量、軽し。
中味は、最初から軽し。 

次は、mafumafuさんが始めてくれたシマシマKALのお題の
シマシマカーディガンのPaulieを編む予定です。
スワッチ兼配色決めをやり始めました。
が、持ち糸でやりくりしようとするとストライプの配色がなかなか決まらないのであります。
スケベだから、小物に浮気しちゃいそう…
 
*パターン... オリジナル
*糸...8ply
*針..輪針9号
*期間...2月1日~2月2日
みやラベノート


今年から参加してます。
ポチっとよろしくお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
ありがとうございます!
Posted by miyayo
comment:2   trackback:0
[編み物 首と肩/Neck & Shoulders]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
| HOME | next