fc2ブログ
春休み日記
春休み中です。
久しぶりにシドニーに行って来ました。

義姉家族はとってもとってもお金持ちで、シドニーにセカンドハウスを持ってます。
わしら貧乏家族は恩恵にあずかり、シドニーではホテル知らず。ありがたい!

Woolloomooloo(ウールームールー)--おうちはここから20秒
本日はここから歩きます!

IMG_3124_1_1.jpg 

坂を登れば、そこはRoyal Botanic Garden(王立植物園)。
こんなものが目に入っては、「帽子編みたい」っと思ってみたり。
IMG_3131_1_1.jpg 

植物園を抜ければ、オベラハウス登場。
朝10時前、まだ観光客も少なく、ガラガラでした。

IMG_3136_2_1.jpg 

そのまま進めば前方にHarbour Bridge(ハーバーブリッジ)
湾沿いを歩いて、Circular Quay(サーキュラーキー)のフェリー駅へ。(写真右下)

IMG_3143_1_1.jpg 

フェリーに乗って、本日の目的地、対岸のLuna park(ルナパーク)遊園地にむかいます。
子供サービスデー!

昔は絶叫マシーン大好きだったのに、二つ目で気分が悪くなり、
 しみじみと年とったなと感じました。

その日の晩ごはんは、子供が回転寿司、旦那がメキシカンと意見が対立し、
繁華街を歩き回ること1時間。
結局は洞穴っぽいつくりの部屋で、顔の濃い従業員と対面。
チチの威厳、メキシカン勝利!
父ちゃんサービスデー!

夜、家に戻り、寒かったのでコーヒー持参でベッドに直行。
私はベッドの中でゆっくり編み物と読書に没頭。
母ちゃんも自分にサービスデー!

IMG_3111_1_1.jpg 


スポンサーサイト



Posted by miyayo
comment:0   trackback:0
[よもやま オーストラリア]  thema:日々のつれづれ - genre:日記
明けましておめでとうございます
HAPPY NEW YEAR !!

明けましておめでとうございます。


ついに2011年になりました。
噂の2012年を前に少しどきどきしますが、
みなさまにとって昨年以上の素晴らしい一年になりますよう願ってます!

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

間違いは修正され、不正はあばかれ、不当に苦しんでいる人には公正を、
救いが必要な人や国には助けを、
情報に惑わされず、真実を見極める目を、
いつもみんなが心から笑うことのできる環境を、心から希望します。


IMG_8339_1_3_1.jpg 

元旦は、ビーチで静かに過ごそう、ということで行ってきました。
ぎゃ~すごい人の数。みんな暇なのね。初日の出も、初詣もお年玉もお節もないからね~

IMG_8347_1_2_1.jpg 

子供たちが砂で遊び始めたので、私は例のあれを取り出して、
今年の初編みです。
生ぬるい風で糸のすべりがすこぶる悪く、目がガチャガチャになってしまいました。
解くほどでもないかな…いけね、新年早々、妥協している。

それではみさなま、私の分まで美味しい正月料理を堪能してください伊達巻~ 紅白のかまぼこ~



Posted by miyayo
comment:12   trackback:0
[よもやま オーストラリア]  thema:手づくりを楽しもう - genre:趣味・実用
愛と自然に抱かれた結婚式
ガバッと布団から顔出して、薄目でデジタルクロックを覗き込むと
10:30!
ぎょえ~旦那は10時出勤。大遅刻!!やば、やば、やばし。
本人隣りですこやかに寝ておる!!
ゆさぶったら、むにゃむにゃ声で
「サマータイム終わったから…」

は~そうでしたか。
本日から1時間遅まり、
10時半と思いきや、世間は9時半として動いていました。

昨日は親戚の結婚式があり、
深夜に帰宅した私たちには、1時間余分に寝れたことはうれしいご褒美でした。

今だにサマータイムの始まりと終わりは、リズム乱れます。
乱れついでに、今日一日はだらだら過ごしちゃおかな



さて、その結婚式。
あたたかい人々がのんびりした環境に集まり、終始感動に包まれた式でした。

今回の主役、主人の姉の息子Jがめぐり合ったのは、知的でやさしい女性でした。

JはIT関連の仕事をしていますが、
お金がたまると旅に出て、何年も帰ってこなかったり、
パプアニューギニアでボランティア活動をしたりと、
風貌は口とあごひげを蓄えて熊五郎のようですが、
中身はテディベアのように人なつっこくて心優しい人です。
 
そんなJの新妻Rは、英文学博士で本も執筆する知的で、物静かな女性です。
そんな二人がお互いのブログへのコメントを通して盛り上がり、
インドやネパール周辺を二人で旅することになりました。

R女史の親類は、Rらしくない行動に当初はとても驚いたそうですよ。

会場は教会ではなく、農業大学の広い敷地の中にある専用施設でした。

博物館にもなっているHomestead(牧場主の邸宅)の庭で
式は家庭的に開かれました。

新郎、新婦、親族の登場はクラシックカーに乗ってでした。
車はJの父親が半年前から組み立てはじめたそうです。
車の組み立てが趣味の人、オーストラリアには結構多いです。 

IMG_5841_1_2_1.jpg 

親戚が神父さんの役をした誓いの言葉や
ポエムが読み上げられたり、
作りたてのすしやサモサ(インド料理)やバイが次から次に庭に運ばれてきたり、
学校長によるHomesteadの歴史や解説のツアーが盛り込まれました。


ツアー中に邸宅の後ろ側を撮った一枚。
白い渡り廊下がかわいかった。 

IMG_5850_3_1_1.jpg 

こんなのどかな場所で愛を誓い合うなんて、素敵でした。 

IMG_5852_2_1_1.jpg 

その後、日が暮れ始めた頃、点在するランタンの灯に先導されて、
元は羊小屋だった大きな建物に移動。
美味しい食事とスピーチとダンスとおしゃべり。
子供たちが疲れすぎてぐずり始めた頃に家路につきました。

新婚さん二人を愛するみんなのやさしい想いと、
ゆったりした自然に包まれて、
前向きなパワーのシャワーを浴びました。

「生きてるって素晴らしい!」ってベタだけど、思わせてくれた一日だったな。






Posted by miyayo
comment:6   trackback:0
[よもやま オーストラリア]  thema:日々のつれづれ - genre:日記
マーケットの日

ここ1ヶ月半、この日のマーケットのためにポチリポチリと準備をしてきました。
昨日、遂に本番をむかえましたƒtƒ@ƒCƒgよっしゃ

そして、無事に終えることができましたjumee™faceA209Lありがとうございます

‘¾—z      ‘¾—z      ‘¾—z      ‘¾—z     ‘¾—z   

前夜の嵐がうそのように、
当日は朝からカラッと晴れ渡りました。
一緒にやるRちゃんはハッピを着てます!ワクワクしてきましたよ~


灯台へと続く道の手前が会場です。
移動式遊園地に、ダンスや音楽のステージ、各国の料理を販売するブース、
そして大テントの中は各国のテーブル。
私たちのチームはこのテントの中が本日の陣地となります。

「ぬぬぬ、ワテラういてないか??」

右となりは、開演ぎりぎりにやって来て、ポスターとダンスシューズを展示するのみ。
目的はアイリッシュダンスクラスの勧誘でありました。

そして、左に目を向ければ、ウクライナの美しい工芸品や織物が博物館なみに優雅に並べられています。
よく聞けば、全部非売品でした。出店の目的はお国の紹介とのこと。
ウクライナ出身のおじさんにレクチャーを受けました。
今だロシアとの問題を抱えて悲しい現状もありますが、いつか訪れてみたい国になりました。
お勧めは、土地がフラットなので自転車で周遊するといいのですって。

他のブースもマーケットというより、文化紹介のような体相でした。

会場の様子はこんな感じで、少し予想と違い淋しくもありましたが、
売り上げは予想を上回り、出店者3人とも満面の笑みでありました。

遊びに来てくれて、盛り上げてくれた皆さまありがとう!!


IMG_5523_1_3_1.jpg


白い歯なんか見せちゃって、ちょいと恥ずかしいですが、当日の一枚です。
浴衣でもあれば良かったのですが…Rちゃんに借りた風呂敷を巻いております。

両脇にビーチがある場所なので、潮風が熱風に乗ってやってくる。
とても暑かったな。


夏休みも今日まで!
明日から子供たちの学校が始まります。






Posted by miyayo
comment:8   trackback:0
[よもやま オーストラリア]  thema:手づくりを楽しもう - genre:趣味・実用
ハンドメイドバトン

完成度が高く、しかもセンスの光るハンドメイド作品を生み出し続ける
GISELEの日常のともみさんからハンドメイドバトンが回ってきました。

このようなバトンの存在も知らず、もちろん初体験ではありますが、
中年みやよ走者の必死な走りに、よろしかったらご歓声を。



(1) ハンドメイドを始めたのはいつ?

小学校低学年のとき。私と性格がそっくりの祖母にかぎ編み、棒編み両方教わりました。
当時のばあちゃんは、りかちゃんのワンピースをよく編んでくれたものです。
そのばあちゃん、懲りだすと寝る間も惜しむ人だったらしく(その血があたしの体内にも脈々と流れとる)、じいちゃんに編み中のセーターを目の前で捨てられた悪夢のような逸話があります。

現在のように常時編み態勢になったのは、オーストラリアに越してきてからです。 


(2) ハンドメイドを始めたきっかけは?

いつも楽しそうに何か作っていたばあちゃんの影響大。


(3) ハンドメイドをしていて良かったこと


寝ぼすけな私にとって、朝起きるきっかけになる!
昨晩の続きがやりたくて起きてます。

兎に角、ハンドメイドって楽しんだ~!!ばあちゃん、ありがとう!
頭と手を使い、しかも喜びまで味わえるので、人生にいろどりが加わった。
ボケ防止に役立ってそうだし、老後もいい夢見られそう。気楽なやっちゃな私。
ハンドメイドを通して素晴らしいお友達が出来たこともとても良かった。 


(4) ハンドメイドをしていて悪かったこと


子供のスクールホリデー中などは、朝起きてコーヒー入れたらすぐ針を握り、作業開始してしまう。
一日の目的が編み物主体で、家事はおまけになってしまうこともしばしば。
分かっていて止められない。罪悪感との戦い。
でもやっぱしやっている。空回りしちゃう自分のこの状態がいやです。
書いてて自分がアホに見えてきた。いやなら、まずやることきっちりやればいいだけジャンね。

最近、目が悪くなってきた(老眼開始かも)。
あと肩と背中ががちがち。今後の体が心配。 


(5) 自分の腕を思う存分褒めてください


腕はまだまだっす。今後も切磋琢磨します!
でも、あほちゃうかってくらいひたすら編み続けられます。


(6) 自分はハンドメイドに向いてると思う?

長年大好きでいられるってことは、向いているのかな。


(7) 主に何を作ってる?

編み物で服からバッグ、あみぐるみなどいろいろ。
ソーイングで衣類。ポイント刺繍。
紙工作でモビール、子供と折り紙!


(8) あなたのハンドメイドに欠かせないもの

子供と主人がハッピーであること。
コーヒー。
インスピレーションを得られる雑誌やブログ。


(9) ずばり!あなたにとってハンドメイドとは?


ここは真面目に。
神の領域に近づける、神聖な活動。
魂の欲求。 


(10) 次にまわすハンドメイダ―さんを3人


どうしましょう。
みなさんお忙しいそうなので、お時間あるかちょっと心配ではありますが。

E‰Ôカナダの地で編み物、ソーイングそして気持ちの良い切り口で才能を発揮されているマルチタスクな日々のnokoさま
E‰Ôしっとり大人のセンスが光る糸に色選びが絶妙で魅力的なroomおとやんのおとやんさま
E‰Ô編み物、ビーズ、刺繍など全般をこなされ、自然をこよなく愛するこりすの工房便りのこりす工房さま


バトンを受けってくださ~い。
お願いしますだjumee™faceA130

お粗末さまでした。

Posted by miyayo
comment:8   trackback:0
[よもやま オーストラリア]  thema:手づくりを楽しもう - genre:趣味・実用
| HOME | next