fc2ブログ
目標達成で今年も思い残すことなし!はやい?
今年も残すところあと2ヶ月。
もう、ダメかと思ってたけど…
なんとか滑り込みで今年の目標が達成できた~良かったよ

記念すべき今年1月1日にワールドワイドな編物コミュの「ラベリー」に何の気なしに参加。
そこは想像を超えた熱い世界だった。
世界中から集まるニッターたちの多種多様な作品が目白押し、そして伝わってくる情熱。
これでもか、これでもかってなほど、新しい作品がUP され続けてる。
私にとってはラベリーを通して大切な出会いもありました。
入会して本当、良かったな。感謝

その時にかかげた目標が「英語のパターンに挑戦する」でした。

しかし、あれから10ヶ月、ここまで時間がかかってしまったのは、
どうしても編みたいってパターンがなかったことと、
略語の嵐と英語の文章を解読するのがめんどっちかったから…

「シンプル!パターンも分かりやすい!」と編んだ人たちの評価も高く、しかもかわいい作品があったので、重い腰を上げ挑戦しはじめたのが、9月末。

そして本日遂に、1ヶ月かかりましたが、完成しまひたciоj

Buttercup in Ash [Autumn] - Version6 (free pattern)

                IMG_4596_3_1_1.jpg

推薦糸はコットンで春夏着用デザインでしたが、
好きなモヘアで編むことにしたので、冬季を意識して袖を七分まで伸ばしてみました。
身頃はAラインでしたが、裾でキュッと絞ったラインにしようと(根拠なく)、レース模様の裾に入る直前の段で目を減らしました。

軟らかくて細い(2ply)のKid Mohair Blendを90g使用。
6号輪針と3.25mmの輪針。



       IMG_4593_4_1_1.jpg
                   IMG_4594_5_1_1.jpg

 初英語パターンの感想
川の流れに身をまかせ~♪
パターンを最後まで通して読まずに始めたので、最初はどこの箇所を編んでいるのか迷子になる。
そのためか主体的に編んでいるっというより、手取り足取り、言われるままに受動的に編まされているっという感じがした。でも、何が出るかな、開けてびっくり玉手箱のようなわくわく感がある。

ちょっち英語パターンにはまっちゃおうかな、わたし。
今回のパターンでは、kfbが分からなかったけど、ネットの動画で解決できた。
この編み方、知らなかったよ~!!
世界が広がって、また編み物が楽しくなってきたな。


追記
クレアに皆さまのあたたかいお心をいただき、母子ともに感謝しております。
おかげさまで本日、元気にプリスクールに行くことができました。
ありがとおう!!
スポンサーサイト



Posted by miyayo
comment:22   trackback:0
[編み物 洋服/Garment プルオーバー/Pullover]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
粗大ゴミの日に胸躍らせるオージ(一部)と私
祭りだ~ヤッピ~
待ちに待った "Bulk Waste Collection"がやってまいりました!
コレクションっと名乗りますが、おしゃれ関係じゃないよ~

’粗大ごみ’の日ですよ~!

年に2回、指定の期間中に
家の前に粗大ごみを出しておくと、
自治体のトラックが回収しに来てくれるシステムです。


IMG_4575_1_1_1.jpg
道路沿いに捨てられたチェストを見定めている白バンのドライバー、さてどうする…

高級住宅地沿いの道路なんかは素敵な粗大ゴミが散在しているので、
それ目当てで、まるでツアーのようにゆっくり走る車でごった返すこともあります。

我が家は貸家ですが、ご近所は大きい家が多く、
家の前の道路はいつもより車の量が増えます。

ライバル多し。
今回もつい目をぎらぎらさせてしまった私です

そして、拾ってしまいました…いろいろと

IMG_4584_1_1.jpg
レトロなオレンジチェアーが2脚。 
息子が気に入って、3軒隣から拾ってきました。
あやつ、わしの血を引いたな。
これが思いのほか、背中にフィットして、すわり心地が良く、今も座っておりま~す。

IMG_4574_2_1.jpg
このカウチは今月末に引っ越してしまうお隣さんから、声をかけてもらい、二つ返事でゲットです。

このほか、マット、子供用自転車2台、ガーデンベンチを獲得してしまいました。

人様がゴミとして捨てたものを拾って喜ぶ私って、どうなんでしょう…っと
ブログを書きながらちょっと不安になりましたが、

物を大切にすることは良いことですよね!!


IMG_4576_1_1.jpg

クレアのご心配していただき、みなさまありがとうございます。
また、ぶり返してしまい今日はこんなヘロヘロ状態でした。
母の勘では、明日は走り回って元気になっていると思います!!
Posted by miyayo
comment:11   trackback:0
[よもやま オーストラリア]  thema:日々のつれづれ - genre:日記
父と子で作るホリデー企画
ただ今、スクールホリデーの真っ最中です。
日本風に言うと、春休み 
程よい長さの2週間。

年に4回もあるホリデーに踊らされ、毎回遠出してられっか!!
の経済状況の我が家であります。

身近な物を利用して、子供たちを楽しませるには…ひねりひねり

今回はやってくれました旦那!
企画から大活躍!


ホリデー企画第一弾   かかしを作ろう

かかしのジャック(長男が命名)が30分の所要時間で誕生! はやっ

IMG_4528_1_1.jpg

ジャックとじゃれ合うお子達。
ジャックもまんざらではないご様子。

ホリデー企画第二弾   パンを焼こう

粘土遊びの要領で子供たちがコネコネしました。


IMG_4550_1_1_1.jpg       IMG_4554_1_1.jpg      
見物人母ちゃんの感想。
パンってこんなに簡単にできるものなの…人生40年目にしての気づき。
今度は母ちゃんもトライしてみたいのだ。

                       IMG_4556_1_1_1.jpg

自家製、しかも焼きたてに優るパンこそなかりけり。


その他、親戚宅訪問や公園でピクニック、
長女クレアの4歳の誕生日もあったりで、
それなりに楽しい忙しい春休み第一週目でした。

しかし、一転して今週は、リアムが下痢、嘔吐、高熱で3日苦しみ、うまいことバトンタッチして今日はクレアが同じ症状で苦しんでおります。
このままでは、辛く忙しい春休み第二週目となりそうです。

辛いことの後には、楽しいことがまたやってくるよ。
がんばろう、クレア!

Posted by miyayo
comment:8   trackback:0
[よもやま オーストラリア]  thema:日々のつれづれ - genre:日記
ありがとう、エリザベス先生
昨年、アマゾンで注文したソーイング本が4,5冊。
ページをめくると、創作の夢はふくらみます。
善は急げとばかりに布屋にぶっ飛び、布もゲッツゲッツするのですが、
その先が進みませぬ。
増える布在庫。

編み物と違って、なかなか本腰が入らないのは、
ただ単に面倒くさがり屋だからかな。
ミシンやアイロン台などの場所を確保して、セッティングするのが億劫なのだ。

そんな私に、先週から通いだしたソーイングクラスがとてもいい!
もちろんミシンなど必要な道具がスタンバイして使われるのを待ってくれてる。
私が通う日は先生が2人に生徒は3,4人。
作りたい物を決めたら、
分からない箇所を随時、先生に質問しながら自分のペースで進める。

私に付いてくれたエリザベス先生はベテランの陽気なおばあちゃん。
冗談をとばしたり、ぐちをごぼしたり、とても分かりやすい性格がこれまたいい!

私が作ろうと決めたパターンはこの本からです。
着こなし自由なワンピース×チュニックブラウス (大人のクチュール)着こなし自由なワンピース×チュニックブラウス (大人のクチュール)
(2008/03)
月居 良子

商品詳細を見る


日本のソーイングを初体験したエリザベスは、豪(欧米)パターンとの違いに戸惑いながら、
またうれしそうに違いを教えてくれた。

1 豪パターンは、縫い代の線もパターン紙にすでにひかれている。
2 必要布が日本の指示より多い。日本は布を有効的に使ってる。
3 バイアスは自分で作るより、買うほうが一般的とな。
4 日本はロックミシンで端の始末を先にしておく指示だけど、豪は縫い合わせた後でロックする。
などなど

先生やアフリカ系の生徒たちは、日本の本の写真の美しさとデザインのモダンさに感嘆されとりました。
ちょっち鼻高々なみやよでした。

さて、大きな失敗もありましたが、4日かけてどうにか一着できました。

           IMG_4482_1_3_1.jpg

袖のスリットとリボンが売りですう!チラリズムよん(失礼しました)
           IMG_4498_2_3_1.jpg

今夜はなおざり気味の編み物やるど~


Posted by miyayo
comment:9   trackback:0
[縫い物]  thema:ハンドメイドの作品たち - genre:趣味・実用
| HOME |