ふと気がつくと
暑さをあおるセミの鳴き声はいつの間にか聞こえず、
そのかわりに聞こえてくるのは、
鈴虫のかわいい泣き声 りいんりいん
夜の外気はすっかり涼しくなりました。
もう、秋なのかな。
夏の終わりはちょっぴり寂しいですが、
うふ どんどんどんどん編み物しやすくなりますぞうれぴ~
マーケットも終え、気持ちにも余裕が生まれました。
ここらで、これまで作っていた編み物小物を記録しておきたいと思います。
菊のポットホルダー
/Chrysanthemum Pot Holder
以前より、日本の編み物本やネットで見かけ、
かわゆいな!編んでみたいな!っと思っていました。
編み物コミュのラベリーでパターンを探していたら、
ありましたよ!理想に近いパターンが!!
やっぴ~!しかもフリーパターン!っと喜んだのもつかの間
ドイツ語パターンでありました。
訳語集なるものとにらめっこしつつ、
作品にズームインして編み目と照らし合わせたりと
おろおろしながら、がんばりました。
でもどうしても分からない箇所があったので、
その段は抜かして、(はははっまるっきり削除なのであります)
こんなもんかな~と手探りで作ってみました。
表と裏。
レーシーぽい裏の表情も好きです。
土台のモチーフを編んでから、
違う色で花びらの輪郭を編みこみます。
花びらの境は鎖編みと細編み、
花びらのふちは細編み。
色合わせを考える作業が
楽しい!
初期の試作品は、花びらの数が14個しかない!!
本家は16個です。
この水色は第一号です。
いびつだわ。
勝手に解釈、変形パターンの
きたないパターン図です
センキュ~