fc2ブログ
ビヨルクさんの水玉ポットホルダー/Bjork-san Pot Holder
昨日は巨大ストームがわが地域を襲いにくるっ!
という、 結局はずれた、予報が出ていました。
その影響もあるのか、
本日は太陽がサンサンと照ってはいますが、
かなりの強風です。
耳をすますと、風の音にまぎれて、
ガン、ボコッ、ゴロゴロ、ボテッ
植木鉢やゴミ箱、枯れ枝、いろんな物が宙にまっては落下しているようです。

おとなしく、家に引きこもりましょう。


隙間プロジェクトにはもってこいの小物、
ポットホルダーで作ってみたい作品がありました。

昨年の今頃、日本から取り寄せた『Come home! 私のカントリー別冊』に
急須の下に敷かれていたドット柄のポットホルダー。
急須の情報は掲載されていましたが、ポットホルダーはあくまでも脇役なのか、なんの情報もなし。

それから半年たち、それが「スエーデンのビヨルクさんの作品」であったことを
ネットで知りました。
しかも、日本で大変な人気のようです。
さらにブログを徘徊中、ビヨルク風に編んでいる方を方々で発見。
私もビヨルクさんを尊敬しつつマネッコさせていただきました。

Bjork-san Pot Holder

IMG_6112_1_1.jpg  

まずはパターンですが、
mimimi1584さんがこ自身のブログに編み図を公開されており、
こちらを足がかりにさせていただきました。
とても素敵です!ありがとうございます! 
 

総細編みで、往復編み。
最後に縁に一周細編み。
ドット一つを10目8段、中のくりぬきドットは2目2段。
あとは正方形に近くなるまで伸ばしていきました。(21cm平方)

IMG_6114_2_1.jpg  

最初は大好きな緑と、無難に白の組み合わせで、はじめました。

今回初体験にして、最大の課題は裏表をどれだけ同一に近づけるかでした。
何度も解いてはやり直して、なんとかですが、リバーシブルって言えるかな!

ドットごとに新しい糸をつけて、裏に渡す糸を編みくるみながら、最後は強めに引く。
縦に渡した糸も巻きくるみ、なるべくソソウのないように。
気分はプールサイド。
出る毛はすみやかに押し込みます 


IMG_6098_6_1.jpg

IMG_6097_5_1.jpg
 
 

よーく見ますよと輪郭はガタガタですが、これが精一杯でやんした。

IMG_6096_4_1.jpg 

緑と白の一枚目が思いのほか可愛くできたので、もう一枚!
2枚目はもう色で遊びたくて~の結果です。
赤と若葉色と白。最初は、どぎついかしらっとへっぴり腰でしたが、
見慣れたら結構かわいいやっちゃ!

作って良かった、楽しかった!

皆様にいつも支えられております。
ありがとございます


スポンサーサイト



Posted by miyayo
comment:16   trackback:0
[編み物 ホーム/Home]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
藤色ブラウス/Wisteria Blouse
最初に思い描いていたものと
違うものが出来上がりました。

Wisteria Blouse

DSCN1392_1_1.jpg

ラベリーでパターンを公開してくれているYellowcosmoさんデザインのSage Blouse
ブラウスと名づけられたことからも、ふんわり女の子らしいシルエットが素敵なデザインです。

どうでしょうか? これはふんわりと言うより、ピッタンコですの。

3月某日。
デザイナーさんが手がけた完成品に近いものを目指しながら、キャストオン。
トップダウンなので半分まで着た時に試着してみました。
むむむ~なんかぴちぴち。ふんわり感はどこですか??

モチベーションがずりずりと下がり、私は編み針を置きました。コトっ
良心をとがめながらも、臭いものには蓋をしてしまったのです。

部屋の片隅で熟成させること2ヶ月間。季節はめぐりめぐり~♪

発酵寸前。
その間に編んでいたカーディガンが終わり、 気持ちは晴れやかです。
何でもどーんと処理しちゃいますよ。

新しい作品に取り掛かるような気持ちで、Sage Blouse再始動。

解いてやり直すことも考えていましたが、
相手を変えるんではなく、自分を変えよう!っとカッコつけて思ったのです。
(相手って、Sage Blouseのことじゃよ)

DSCN1433_1_2_1.jpg 
自分の理想を捨て、気持ちを切り替えることで息を吹き返しました
ビッタシサイズなので、スポーティーな仕上がりにしようと計画変更。



DSCN1406_2_1.jpg 

こちら出だしのMoorish Lattice pattern(ムーア式格子編み)。
伸縮性もあり、スモックのようでかわいいです。
一回目ではきれいに模様が出なかったので、きつめにやり直しました。
恐らく、それ以降きつめ、きつめで編んでいったので、
ゲージが変わってしまったのではあるまいかと睨んでます。
ゲージはだぃーじ。


DSCN1362_3_1.jpg 

後身頃は前後差をつけませんでした。
前後身頃、まったく一緒です。


DSCN1377_4_1.jpg 

襟ぐりは細編みで一周。
袖は残糸量が少なくなってきたのが最大の理由ですが、
スポーティーなトップスに企画変更したこともあり、
肘までにして、爽快さを出してみました!
(なんちゃって、ポリポリ ここ後付けで~す。これ以上伸ばせなかったのれす)

    *Sage Blouse by yellowcosmo
    *Bluebell Merino 5ply by Patons
    *1玉50gで6玉使用。
    *輪針、棒針8号  

 

最近は旦那より、編み物との間に深い関係を築いている。
いずれ旦那に迫られてしまうかも、

「ユーは、ミーとニッティング、どっちがだいじなことあるか?!!」  

 
今回編み物で得た教訓を実生活に生かして、
旦那に要求するばかりではなく、
自分からもっと歩み寄らなくてはっと思うWisteria Blouse(藤色ブラウス)完成の夜でした。
 


Posted by miyayo
comment:12   trackback:0
[編み物 洋服/Garment プルオーバー/Pullover]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
子鹿カーディ/Bambi Cardi
どんなに簡単で、すぐできちゃう小物でも
無の状態から取り掛かり、
一つの形になった時は、毎回喜びのガッツポーズが出てしまいます。

今回は出ましたよ~かなり大きなガッツポーズが出ましたよ~!
左手は腰に、右手は天井突き破る勢いの垂直ガッツ

辛い日々があったからこその喜びをかみ締めております。

Bambi Cardi 

IMG_6053_1_4_1.jpg 

裏編み主体に交差編みの模様が縦に走るデザインです。
これが辛かった要因でした。
苦手な裏編みがメインなので、編み目を見る度にゲンナリ。
しかも、右目の後ろから左目を編む「右上交差編み」。
これがある度にゲッソリ。 好きくないの。

そんな気持ちのところに。
追い討ちをかけるように左右非対称の間違いで、たらいが頭上に落ちてきました。いてて~

でもです!投げ出さなくて良かった!
悲しみの果てには、喜びがありました!!
顔はヤバイのでアップでは表情はお見せできませんが、みやちゃん、ニッコニコです
着用写真の連発、失礼します。

IMG_6044_5_4_1.jpg

袖の形がかわいくて、気に入ってます。
しかも、主婦の痒いところに手が届くデザインとなっております。
夕飯の支度、食器洗いのとき、そのままでいけるので便利ですのよ。


IMG_6050_1_1.jpg

今回(恐らく)初めてポケットのある作品でした。
身頃を全部つないでからポケットをつけたのですが、
それまでポケット無しで試着したときは、大人がさらっと羽織るようなしっとり感がありました。
ところが、ポケットをつけたことで、急にカジュアルっぽくなりました。
勝手に「森ガール風」かな~なんて。
なんやかんや言ってますが、森ガールってなんなんじゃ~??
編みコミ、ラベリーでも森ガールのグループがあるんですよね!!
「北欧と日本のかわいいがドッキングしたファッション」の解釈で良いのでしょうか

 IMG_6047_4_5_1.jpg  

 写真を撮って、、ラベリーでこのカーディをFOにして、ブログも書いて
早く次のものに取り掛かりたかったので、
仕事で不在の旦那の帰りも待てず、写真は子供たちに激写してもらいました。
数打ちゃ、当たる!

上の3枚は6歳のお兄ちゃんが撮ってくれました。
この下の写真は4歳児作です。
大変役に立ってくれてるぞ、キミら!!
母ちゃん、またやるけんの~

 IMG_6031_1_1_1.jpg 


IMG_6035_1_1.jpg  やさしいお兄ちゃん。

*手あみのワンピースとチュニック 日本ヴォーグ社
*p.23 j.ポケットつき前あきジャケット by 鈴木朝子さん
*Merino blend (DK/8ply) by Moda Vera.....オーストラリアのクラフトショップオリジナルブランド
*1玉50gで8玉使用。
*棒針7号  
 
Posted by miyayo
comment:20   trackback:0
[編み物 洋服/Garment カーディガン/Cardi]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
Catherine-Wheelでカメラケース
ベッドの中でぼんやり思った。
やけに静かな朝だな。
すぐに我に返る。
「そういえば、夫と子供たちは家にいないのだ」
「母ちゃん残して、2泊3日っで行っちゃった」
「ヨガのファミリーコースに行っちゃった」

一人っきりの週末。
こんなの独身時代ぶりうほい

この週末2晩は、朝方4時まで友達と羽目をはずして遊びました。
えっと~そこは主婦、遊ぶ内容は地味に、編み物とトランプでございました。
どんだけ好きなんでしょう。編み物とトランプ。

時間の過ぎるのは早いもので、家族なしの週末はあっという間でした。
あと数時間したら、ガヤガヤと帰って来なさる。
数日離れてみて、いない寂しさと大切さを実感 


 
さてさて、最近の私はつまずきばかりの苦悩の棒編みカーディガンを抱えておりました。
ここらでちょっと息抜きをと思い、相変わらずやってしまった。
棒針そっちのけで、かぎ針さんにおぼれる日々。

息抜きのつもりが、楽しくて~
息つぎできないほど深く潜水。

My camera bag

IMG_5995_1_1.jpg 

昨年、MOONSTITCHESさんのRhubarb Scarfに出会ってから
ずっと編んでみたかった、Catherine-Wheel編み。
R上でMOONSTITCHESさんの作品にインスパイアされたMichelle MooneyさんがNoro Catherine Wheel Scarfを編み出し、フリーパターンを公開してくれています。
いつもながら、ありがたや~

IMG_5988_3_1.jpg 

Catherine-Wheel。
Wheelが車輪とすれば、「キャサリンさんが編み出した車輪」がパターンの名前の由来でしょうか?!

っと思いきや、辞書を引いてみたら
「エジプトのアレクサンドリア王家出身のキリスト教殉教者カタリナの拷問に使用したスパイク付き車輪」
っとありました!!
急におどろおどろしく見えてきました。
他にも意味があり、回転花火、車輪窓(円形窓)がありました。
勝手に解釈するに、編み物のパターンに拷問関連の名前をあえてつけないと思っています。
真相はいかに??


古くなったカメラケースを編もうと前々から予定してあったので、
編んでみたかったこの模様で作ってみることにしました。

IMG_5990_4_1.jpg 

まずは底をカメラの厚みに合わせて往復編みしました。車輪3つ分。
そこからは底部周囲に針を入れ、ぐるぐると輪に編み上げます。

IMG_6006_1_1_1.jpg

カメラがすっぽり入る高さになったら、ハンドル部を作ります。
ハンドルはカメラ撮影中、ひょいっと手首にかけれるのが便利なワンハンドルにしてみます。

ハンドルは前後別々に往復編みで適当に減目をしてボトル型に絞ります。
ハンドルの頂上は巻きかがりでくっつけました。

IMG_5985_1_1.jpg

仕上げにハンドル周囲を水色で細編み1段、茶色で細編み1段。
最後に水色でバック細編みをして、終~了!
キャサリン車輪(カタリナ使用拷問用車輪?)は楽しかった。
また、何かに応用してみたいパターンでした。
楽しい編み時間をサンキュウ。

もうそろそろ家族が帰ってくるな。そわそわ。 
                                
Posted by miyayo
comment:18   trackback:0
[編み物 入れ物/Bag]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
| HOME |