fc2ブログ
物欲に燃ゆる6月とKAL
今月、6月は誕生月でしたので、
焦点をここらへんに定め、ここぞとばかりに
買いたかったもの、やりたかったことを実行しております。(進行形)

誕生日は過ぎましたが、
今日は、牛乳を買いに行ったついでに、
いつも立ち寄る本屋で、いつも立ち読みしている本を買いました。
なんたって誕生日ですので…

IMG_6327_3_1.jpg

Interweave Knits, Summer 2010 
KnitKnit: Profiles + Projects from Knitting's New Wave by Sabrina Gschwandtner

”KnitKnit”はラベリーでもよく見かける著名なデザイナーさんが27名登場。
それぞれの物語とパターンと美しい写真。

”KnitKnit”を買える勇気が自分にあるとは思わなかった。
だってだって、専業主婦にはとても高いお値段なのです。
っというか、オーストラリアって何でも高い!!

Currency Exchange Rate Conversion Calculator

自動為替計算機によると

Interweave Knits 米$6.99→ 豪$8.00 実際の書店販売価格$20.95 
KnitKnit    米$29.95→ 豪$34.25 実際の書店販売価格$54.99(4298円) 

これちょっと、上乗せしすぎじゃないんですかあ??!!
ま~買っちゃったんだからハッピー、ハッピー 、怒らない怒らない

そして1ヶ月ほど前には、欲しかったKnitProの輪針セットとセットに含まれていない号数も3点購入。
(独身時代の貯金から自腹です。ひ~)

祖母の遺品の棒針も味が出ていて好きだけど、いかんせ使い込んだ分、先端が丸みを帯びているし、
中には、これどうみてもカッターで削って無理に尖らしているっという棒も数本。
ばあちゃん、気持ちは分かるけどね~。

KnitProは先端の尖り具合が狙い撃ちしやすく、すべりも良くて大満足です。

これも最初はオーストラリアのネットショップで探していたのですが、
日本の毛糸蔵かんざわさんの価格の2倍もしたため、迷わず日本から取り寄せました。
しかも、金曜日に頼んで、月曜日に届いたので、思わず奇声を発したあの日の午後でした。
オーストラリアの店だと国内でも1週間はかかるのに。
さすがサムライジャパン。

IMG_6317_1_2_1.jpg


そして、昨年からずっとやりたかった、ネットで糸購入。
これはショールKAL(Shawl KAL 紫陽花~梅雨を楽しく過ごそう~) に
おとやんくみこさんからお誘いを受けたからこそ、実現できました。

糸もオーストラリアの店は高く、送料もがっつり取るし、支払いもうまくいかず、
結局、米国のEat.Sleep.Knitで購入しました。
(これも独身時代の貯金を当てざるを得ず~泣)
1週間でやって来た!
こんなおまけも入ってました。

IMG_6321_2_2_1.jpg 

IMG_6294_1_1.jpg 
購入糸は3種です。
手前の紫、Malabrigo Sock YarnKalショールMultnomahを編んでいます。 
  
  ここまで編めました!

IMG_6343_1_1.jpg 

PS:次回はショール中心で書きたいと思います。
   Kalの皆様、すみません。いつも脱線してしまって。

スポンサーサイト



Posted by miyayo
comment:11   trackback:0
[編み物 話題]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
マリオ/Ma~rio
パッと見はかわいいのに、よく見ると口ひげとビール腹。

マリオとの出会いは私が小学校6年生のときでした。
無垢な私には、どこをどう見てもマリオからはおっさんの臭いが漂っていました。

人の印象は出会ってから3分で決まると言われますが、
私にとってマリオはずっとずっと中年のおっさん。

今回マリオを編むにあたって、調べてみたら
マリオは24、5歳の設定とのことでした。(Wiki)

若い!まぶしい!直視できない!マリオって青年だったのですね。
回って、飛んで、ジャンプにキック、疲れしらずのはずだ…

そんなマリオも来年の2011年には誕生30周年。
今じゃ世界中で大人気のキャラクターですね。
まだまだ、がんばれ!!

そんなマリオは今時のオーストラリアのちびっこにも大人気!
かねてからの息子のリクエストで作りました。


Ma~rio/マリオ

IMG_6307_2_3_1.jpg 

パターンはラベリー経由で見つけました。
Linda Pottsさんのブログで無料パターンが公開されています。
ルイジやきのこ、他のパターンもあります!

IMG_6302_2_1_1.jpg IMG_6300_1_1_1.jpg
ディテールにもこだわったパターンで、作りがいがありました。
目だけフエルトを使用。

今までいくつか編みぐるみを作って、学んだことは、
糸に対し針は小さく、きつめきつめに編むことです。
過去に作ったドラえもんや編みねこは手が緩かったため
毛糸が痩せて形がくずれてしまいました。
きつく編むと人形の形も整えやすいし、
編みぐるみはきゅきゅっと。

IMG_6308_3_1_1.jpg 

ズドン!今回のこだわりです。
丸みをおびた耳の角度と、
もみ上げと耳毛のコラボレーション。

しかし、どうみてもおっさんの横顔なんだな、これまた。

IMG_6299_1_3_1.jpg 

アンチエイジング大作戦。
脚を2段多めにして伸ばし、 お腹周りも気持ちすっきり、
という苦戦もしてみましたが、
24歳の青年ぽく見えるかな… 人形のことより、自分の見た目はどうなんだっ!!

息子は大喜びしてくれました。
でもその遊び方は、マリオ・ジャ~ンプでマリオを天井に叩きつけ、
マリオとファイティングでマリオを蹴るは、壁に叩きつけるは、
見るに忍びない、
どうか生き延びておくれみんなのヒーロー、
マリオ!!
今日から、ショールを始めました!
ラベリーで知り合ったotoyankumiko*さん がKALを始められて、
誘っていただきました。
楽しいです!

ではまた!さんきゅ~


Posted by miyayo
comment:12   trackback:0
[編み物 あみぐるみ/Amigurumi]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
ブラックアバロン/Black Abalone
がたいが大きいからか、能天気だからなのか、
どうも昔から健康優良児に見られています。

10代までの少女期(私にもありましたガラスの時代)は 器官が弱く、頻繁に体調を崩す日々でした。
20代の私は食生活を変えたら健康体を得て、十年間で寝込んだのは3回ほどでした。
30代になって出産してからは、体質が変わり、またひ弱になっちゃった。

今日も朝から夕方まで、冬空のもと外気にさらされていたので、
予想通り、帰宅してからはモーローとして、体と気持ちにギャップを禁じ得ません。

はやる気持ちは、ワールドカップ。
日本VSオランダ戦と
そのあとのオーストラリアVSガーナ戦を観たいから2時までがんばるぞ!
4年に一度だもの無理しちゃうのだ!

今、’君が代’がながれている。じーん~


半袖カーディガンのパターンをラベリーで探しているときに、
Go Vest(無料)、
Abalone(無料)、
#19Cropped Cardi
Knit.1, Fall/Winter 2008雑誌購入済み)
の3つの間で私の心は揺れ。
一番スタイリッシュかなっと思ったAbaloneにキャストオンしたのが2週間前。

Abaloneって名前までかっくいいじゃない!!
と思っていたらその意味はアワビでした。え~~~あの海の!
されどスタイリッシュなことには変わりないのです!きっぱり
……アワビだけど。


Black Abalone
/黒アワビ


IMG_6285_1_3_1.jpg 
 
ボタンなしで前が合わさらない半袖カーディガン。ベストとも言えますか?
デザイナーさんの一番のうりは前立てから後の裾に流れるカーブではないでしょうか。(勝手に推測)
そしてBottom-up(下から上に編み進む)で前後身頃を続けて一枚を編む。
とじはぎなし。(肩はぎはあります。へへ)

 IMG_6251_1_1.jpg 

全体的には簡単なパターンでしたが、フチのガーター編みの拾い目数を最初に適当にやったものだから、
ブヨブヨになってしまい、こりゃ見くびっちゃならぬと肝にめいじ、
きちんと計算して拾い直しました。
このカーブを美しく出すのが今回の一番のポイントでした。
ちょっと角が出てしまったような…むつかしいね~編み物って! 


IMG_6220_1_3_1.jpg   

今回はがっつりヘビロテで着る気まんまん。
なのでお色は黒です。

IMG_6226_8_3_1.jpg 

光を吸収してぬくいな~ 

IMG_6266_2_3_1.jpg   

見えますでしょうか??
フチのガーター編みを6ウネにして
最後の一周は初体験の
i-cord bind off
このi-cordを違う黒糸でやってみました。
遊んでしまいました。
 

 
袖がやっこさんのように横にピンと立たないように、
袖下のガーター5ウネ目で3目一度で少し絞りました。

IMG_6257_5_3_1.jpg 

*Black Abalone by  Beata Jezek
*Patons Australia Jet /Bulky (12 ply)  1玉50gx7玉使用
*輪針11号
日本、オランダに負けちゃいましたね。
素人目ですが、すごく良い試合でした。
次の試合も応援します!!

熱っぽいのは、試合のせいかしら…くらくら~

Posted by miyayo
comment:11   trackback:0
[編み物 洋服/Garment カーディガン/Cardi]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
ジャカランダの花/Jacaranda Shawl
オーストラリアへの移住が突然浮上し、
出産を2ヶ月後にひかえた大きなお腹をえっちら抱えて
この地にやってきたのが木枯らし吹く真冬の8月でした。


新天地での慣れない生活と少しずつ近づく初産の日。
あれやこれやしているうちに季節は春になり、
産気づいて入院したのが10月末でした。

30時間の格闘の末、元気な男の子を授かったのが夜の8時。
気力体力とも奪われ、抜け殻状態のまま、産まれたばかりの子をワゴンに乗せて
支えてくれた旦那とだだっぴろい病院をテクテクと大部屋まで移動。
それが出産2時間後の10時。
「明日の朝また来るから」っと赤ちゃんと私にキスしてすぐに帰らされた旦那。
一人ポカーンとする私。

4人部屋の一角で、母親歴2時間と産まれたて2時間才、
そんな新米二人がぽつんと残され。
そこから第2ラウンドのゴングが鳴り響いたのです。か~~~ん

抱き方もままならない母親。泣く赤子。
おっぱいの出が悪い母親。泣く赤子。
あそこはまだひりひりするし、体力気力はもう残ってない。
おっぱい出ないし、おっぱい切れて痛くなるし。
泣く息子とそれを見て泣けてくる母親。うえーん

その晩はもうろうとするが一睡も出来ず。
次の日はおっぱいの出を良くするために昼も夜も3時間おきに絞り機を使用。
相変わらず現状は眠らしてくれません。
おう、このままだと髪の毛、ごっそり抜けるぞ。

2日、3日で退院していく、部屋の人たち。
私はおっぱいが順調に出るのを待って5日目に晴れて退院。
取りあえず、第2ラウンドは乗り切ったけど、
自宅に帰れば、そこから第3ラウンドが始まるのね。
喜びと不安で複雑な気持ちのまま、6日ぶりに感じた外気。
なんとなく生暖かくなっている空気に、車から見る景色も色鮮やかさが増しています。

そのとき生まれて始めてみたジャカランダのうす紫の花。
まるで満開の桜のように大木にびっしりとうす紫の花が覆っています。
道の両サイドや、家々の庭で咲き乱れていました。

ジャカランダを思うとき、いつも7年前の退院したあの午後を思い出します。


旦那の両親はすでにいないのですが、
旦那のお姉さんが車で1時間の所に住んでいて、
この極東から来た涙もろい新米母を何かと気にかけてくれ、
今でも心の支えになってくれています。

そんなお姉さんにジャカランダ色のショールを編みました。
ショール初挑戦なので、がんばりました。


うはっここまでですでに長文になってしまいました。
ショールはさくさくっといくことに…

Jacaranda Shawl /ジャカランダ・ショール

IMG_6173_3_1.jpg

初ショールとして、このパターンは最適だったのかな?
パターンが分かりづらいので、なかなか波に乗れません。
ラベリーの先輩方の製作ノートを見ていくうちに、
パターンの別バージョンが存在することを発見!
これはすごく分かりやすい!!
一気に最後まで編み抜けれました。
いつもながらいろんな人に助けられております。 

IMG_6185_2_1_1.jpg 

夕焼け時刻に撮影したのでピンクぽく写ってます。

                             ↓ 下が限りなくジャカランダ色に近いようです。
IMG_6158_1_1.jpg 

IMG_6165_1_1_1.jpg
    ↑ おお~影も!!

   
Gail (aka Nightsongs)by MaweLucky/Jane Araujo
*Coats Patons 4ply  (頂き物)
*輪針8号
                                           

紫色の似合うやさしいヘレンさん、いつもありがとう。

Posted by miyayo
comment:15   trackback:0
[編み物 首と肩/Neck & Shoulders]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
| HOME |