fc2ブログ
藍色カーディガン/Indigo Lacy York Cardi
日本風に言えば、春休み、夏休み、秋休み、冬休み。
わが州には、四季ごとに長期休暇があります。
先週、2週間の冬休みが終わり、子供たちも元気に学校にまい戻りました。

さあ~さあ~もみ手もみ手
私も気持ちを切り替えて、編む編む生活、再始動です。
ただ今、冬真っ盛りなのですもの。

年初めの計画通りにいっていれば、今頃は日本の夏を楽しんでいるはずでした。
だども、冬のオーストラリアで、編むぞ編むぞともみ手している自分。
嬉しいような、悲しいような。

計画を少し先に延ばして、紅葉の季節もいいではないかしら、と思ってみたり。
それがダメなら、雪の舞う季節もいいではないかしら、と…
それでもダメなら、桜の舞う季節もいいではない…
 
ふっ、なんて豊かなのさ、日本の四季。
I wanna go to Japan----- ぶーん 


さて~、カーディガンが完成しました。
ラベリー経由で、見つけたDROPSの無料パターンです。
選んだ理由は、
その一、ヨーク部の4種類のレースパターンをやってみたいな
その二、ボトムアップ(下から上に編んでいく)でシームレス(とじはぎなし)って未体験
っということで…

Indigo Lacy York Cardi / 藍色カーディガン

DSCN1921_1_3_1.jpg

ほっ、入ってて良かった、ラベリー。
いつも通り、まずはこのパターンを編まれた先輩方の作品を研究。
総作品130ほど。
すぐに気づくのは、オリジナルパターンよりもある特定のモッズ(変更)が主流になっていることでした。
ある方たちが施したモッズが素敵なので、それに続くニッターさんたちが続出の傾向ゆえです。

主流モッズその一は、裾、前立て、襟ぐりをゴム編みにするモッズです。
オリジナルは、裾は鹿の子、前立てはガーター、襟ぐりはメリヤス編みです。

私はオリジナル通りに、鹿の子で編み始めて、前立てをガーターにしてみましたが、
どうもガーター前立ての見た目がイマイチであるのと、前立てらしくビシッときめておくれよ、
との思いから、 前立て部も編地の多少厚くなる鹿の子にしました。
襟ぐりも鹿の子でゴー。


主流モッズその二は、
4つの模様で構成されているヨークレースの下から2つ目の模様を鹿の子編みにする。
私は新しい編み方をやってみたかったので、オリジナルに忠実に編みました。
鹿の子編みに似ているこの模様は、トリニティー編みと言われているようで、
なかなか手ごわい編み方でした。
 
IMG_6491_1_1.jpg 

裏目で3目一度、編み出し増目で裏目、表目、裏目、の繰り返し。
編み出し増し目で手首を忙しく動かさなくてはならず、手首にこたえました。
でも、それだけ愛着のわく模様が出来上がりました。

IMG_6489_1_1_1.jpg 

最近、みやよ周辺でブームの(私だけですが)端っこの編み方を早速使用しました。
段の最後の目は編まずにスリップ、糸を手前に持ってきて、ひっくり返し、
次の段の最初の目は普通に編む。
ただ今編み中の娘のカーディガンで覚えました!っと張り切ったところで、
きっと良く知られた初歩的な技術に違いまい。
とにもかくにも、きれいな端っこの登場にウキウキです。 
 
DSCN1922_1_1_1.jpg  

身頃は前後前と続けて下から脇まで編み上げ、
袖は筒状にヨーク模様の手前まで編み上げておきます。
それから袖と身頃を一本の輪針に集結させヨーク模様に取り掛かります。

トップダウン(上から下に編む)のほうが試着をしながら様子を見れるので、良いかな。

IMG_6493_1_1_1.jpg 

期待していた以上に着れそうな一枚ができて
大変満足でございます。 うほほい

113-17 jacket with raglan sleeve and pattern on yoke in ”Silke Alpaca”
 by DROPS design

*Malabrigo Yarn Merino Worsted / 10 ply    450g/860m使用
*輪針 9号
*格闘期間 7月11日から23日
*詳細はこちら→ラベリーのみやよページへ飛びます


お知らせです

8月からショールKAL(みんなで同じものを編もう)第2弾の秋桜が始まります!
前回とても楽しかったので、張り切って今回も参加します!
まだ、糸の用意も、配色さえ決めれていない私も参加する、ゆる~いKAL。
興味のあるニッターさん、ご一緒しませんか?? 
ストライプのたてながショールです。
Ulmus Rectangle←とても素敵です

Kumiko*さんの告知記事
おとやんさんの告知記事 
スポンサーサイト



Posted by miyayo
comment:14   trackback:0
[編み物 洋服/Garment カーディガン/Cardi]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
すみれの丘/Violet over Multnomah
恐らく今回の楽しいアクシデントがなかったら、
こんなに早く編むことはなかったであろう、ショールパターン。
Multnomah 
(覚えづらかったこの名前は、アメリカのオレゴン州の地名から取られたようです)

このパターンはおとやんくみこさんが始められた ショールKALの第1弾に選ばれました。
当初、私は「やるんだ!楽しそうね~」っと外野から見させてもらっていましたが、
気づいたら、くみこさんのブログで参加するようなお話になっていました なぜに?? あのときのコメントか!
楽し、うれし、アクシデントでした!やって良かったよ~

何でもやってみないと、その良さは分かりませんね。
体が動くうちに、何にでも挑戦だがね。

糸を注文したり、到着待ちで、焦り気味に私のKALは2週間後にスタート。
糸が届いてからは、楽しくてどんどん進んでしまいました。
その後、めじろさんも加わって、みなさん足並みを揃えながら、編まれていたと思われるのに、
みやよ、編みまくってしまいました。これってKY?

Violet over Multnomah /すみれの丘
幼稚園はすみれ組み出身です。

IMG_6438_5_1_1.jpg 

オリジナルはカジュアルなショールで、それも素敵なのですが、少しアレンジを加えました。

完成イメージは内側をすっきりして、外側のレース部をゴージャスに。
紫色の蝶が夜の繁華街に舞いおりたような。ん、なんか違うな

詳細はこちらのラベリーのみやよノートに記しております。(会員でない方もリンクされますよん)
 

IMG_6370_2_1_1.jpg 

ガーター編みで始まって、フェザー&ファン(F&F)のレース模様の2本立て。
またまた会いましたね、F&F!
今回、ButtercupCloud Boleroに続く3回目のF&F。以前苦労した分、今回つかみはOKでした。

レース部を増やすために模様が作れる目数が揃った時点で、サイドと中心にF&Fを入れ込みました。
F&Fレース部は針の号数も上げてレースを強調し、さらにフリルが出ればとの願いを込めました。
その対比として、ガーター部は本来中心が5目で両脇増やし目ですが、
中心を1目にしてすっきり感を目指しました。

IMG_6379_1_1_1.jpg 

IMG_6420_1_1_1.jpg  IMG_6437_1_2_1.jpg

首を伸ばして、少しでもきれいな首をご提供。
早く水面に出なければ~アップアップの図になってしまったな。      

IMG_6440_1_6_1.jpg  
*Multnomah by  Kate Flagg
*Malabrigo Sock Yarn Light Fingering / 3 ply   
 100g/402m使用
*輪針5号(ガーター)
   7号(F&F)
   8号(エラスティック止め)

PS: KALの皆様へ
   ありがとうございます!
   気に入った一枚ができました。
   次回も楽しみですね! 

Posted by miyayo
comment:12   trackback:0
[編み物 首と肩/Neck & Shoulders]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
| HOME |