fc2ブログ
冬の森プル/Winter Forest
なんでこのパターンを選んだのかしら。
今となっては、はっきりとした決め手が思い出せません。
昨日の晩御飯はなんであったか、身近な記憶から脳をほぐしてみます。

8月に入り、風邪を克服しては調子に乗り、また次の風邪がぬらりとやって来て、
それの繰り返しで、頭がもうろうとする月間。
針を持つ手はいつも通りフル可動なのですが。これはこれで病気なのね。

一見するとポンチョっぽいこのセーター。
今までだとポンチョは敬遠しがちでした。
だけど、なぜかこれを編んでました。
(ただ今、4日前の晩御飯を追跡中。編み始めは2週間前です。しばしお待ちを)

Winter Forest/冬の森 

DSCN2307_1_1.jpg 

ラベリー経由で見つけました。
naturally caron(糸屋さん)が提供してくれている2年前に出た無料パターン

このパターンを完成されたラベラーさんはいないようで、
お一人挑戦された方がいたのですが、カエル(解く)マークがついてました。
キュー(これから編むよ)している人もそれほど多いわけではなく、
何故に?何故に?っと疑心暗鬼ながらキャ~スト怨。

DSCN2197_1_1.jpg 

ボトムアップ(下から上)で、袖まで続けて増目しながら身頃を2枚編みます。
袖をはいで、輪針で身頃から拾い目して衿まで輪に編みちぼめ。(ちぼめってOK日本語?)
身頃脇から袖ぐりにぐるりとガーター編みをして、増目前の脇をとじる。
身頃とヨークの境目に、別に編んだTwisted I-cord(縄編みアイコード)を縫い付けて、完了。
このニョロっとしたのが、ツイステッドアイコード君です。 
 
IMG_6767_1_1.jpg  

 DSCN2269_6_1.jpg

模様は、身頃にMini-Diamonds(ちっさいダイアモンド)、ヨーク部に Chevron(山形紋)。 

  DSCN2309_1_2_1.jpg

カエルマークを出された方のノートにも書いてあったのですが、
ヨーク手前まで来たところで、なんか小さくない??っと思うのです。
私もそう思いつつも最後まで編み進んだのですが、(いつもやっちゃう悪い癖)
結果、身丈が短いわりに横幅は大きい。ヨークもビロンと長く、横にも大きい。
うーん、こまった…

体調悪く、解いて一からやり直すガッツはもはやなく、
ドキドキしながらも、ハサミを入れてしまいました。
身頃の増目手前で糸を切った!一段解いた!棒針にとった!心臓バクバク
Mini-Diamondsを5段(12センチ)編み足し、つなぎ目を目立たぬよう模様通りに針で繕ってつなげました。
2日間かかりました。アホでしょ~

IMG_6754_1_1_1.jpg 

ヨークは解いて段数、目数を減らしました。

DSCN2259_5_1.jpg 

これを編みたかったのかは、
冬の終わりのセールで買った糸に合うパターンを探していて、これならっと思ったからでしたね。
次回も昨年の冬糸を消費したいと企み中です。


Venice Pullover by Susan Shildmyer
Spotlight Basics Empire  Worsted/10 ply    400g/800m使用
*輪針 9号 棒針5号(Twisted I-cord) 
*朦朧期間 8月8日から24日
*詳細はこちら→ラベリーのみやよページへ飛びます
 

PS:ショールKALも最近がんばってます。
スポンサーサイト



Posted by miyayo
comment:13   trackback:0
[編み物 洋服/Garment プルオーバー/Pullover]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
糸待ち中の開花/Green Bloom と秋桜KAL
同時期に他の編み物大好きさんたちと一緒に同じパターンを編むKnit Along。
KAL。
前回楽しかった「ショールKAL紫陽花」の第2弾、
「ショールKAL秋桜」が8月1日に始まりました。

今回のお題目は、Ulmus Rectangle(ストライプ模様の長方形ショール)です。

KAL用に注文した糸が届くまでの短期間、
手ぶらでお手手が震え始めると困るので、今季に一つは作っておきたかった帽子、
いってみました。

Green Bloom

 IMG_6651_2_1_1.jpg 
 超極太の糸でザックザックと進むから、
あらら、気づいたらあっという間にお花が咲いていました。
もうすぐオーストラリアは春ですよ~
簡単でかわいい、お勧めパターンです。

カフをイギリスゴミ編みで縦長に編み、両端をとじて輪にします。
カフから拾い目して、つむじまで編み縮めていきます。 
 
 


IMG_6652_1_1_1.jpg  

パターンや編んだ先輩方のを見ると、どうみてもビーニー形なのですが、
私のはビーニーとベレーの中間のような帽子になりました。
どぼして、どぼして(ローゲージに原因あり!)
でも、一石二鳥と思うことに。 

↓一鳥目。普通にかぶるとベレーです。

 IMG_6675_2_2_1.jpg 

↓二鳥目。目深にかぶってビーニーです。

IMG_6660_1_2_1.jpg 

まっそんなところでやんす。
*パターンー Bloom by Veruschka Babuschka  無料パターンです  
*糸ーModa Vera Shiver/ Super Bulky    130g/105m使用  
*輪針、棒針 13号 
*期間 8月1日から4日
*詳細はこちら→ラベリーのみやよページ
 
そして帽子が出来たその日に、待ちに待ったKAL用糸が到着。
出来すぎたタイミング。
ふっ私を休ませないって魂胆ね、ルパン。リフレッシュする暇も与えてくれないんだから。
しょうがないわね~

といって実はうれしくてしょうがない~~


IMG_6613_1_1.jpg 

オーストラリアのBendigo Woolen MillsのClassic 3ply Cone.
200gで12豪ドルのお買い得品です。

ショールは赤と白のストライプ。
そしてエンドのレース模様には紺を配置するもくろみです。
トリコロール。さて、どうなるかな…
KAL仲間とあーだこーだ言いながら、
楽しみながら、完成させたいです。みんなよろぴく!

IMG_6701_1_1.jpg


Posted by miyayo
comment:11   trackback:0
[編み物 頭/Head]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
バレンタイン・カーディ/Valentine Cardi
子供たちの成長ぶりには目を見張る毎日です。 

日本人母ちゃんとの会話は日本語が徹底しているのですが、
兄妹どうしの会話では、日本語の登場はまれで、英語が主流になってしまいました。
二人で遊んでいるのを聞いていると、「こやつらは本当に我が子なのか?」
っとちょっと寂しくなったりします。

ジャガイモ顔の私だけど、子供たちには「マミー」と呼ばれています。
うふ、マミーです。
そして昨日、娘がトコトコっと近づいて来て、言いました。
「マミー、〇〇してもいい?」
「いいよ~」っとマミー。
そしたら、別室の兄にむかって娘が大声で
「She said, Yes!」っと言ったのです。
いつもなら、「Mummy said, Yes」なのに

「She」 をとっさに「彼女」と訳した私の頭の中は、
なんたること、娘は私のことをマミーとしてではなく、一人の女として扱いはじめた。
幼かったあの子が私のことを彼女と呼ぶなんて。
なんたる成長ぶり!!っと私の目はオヨオヨっと泳いでいました。
冷静になると、英語圏では当たり前のことなのに、何でしょうあのときの焦りは。

といってもまだ4歳児、マミーが(彼女か?)洋服を編んでくれるというので、さぞうれしそうでした。
でも子供のものと思って、なめとりました。
1ヶ月もかかっちゃったね、ごめんよ。
 

前回に引き続き、ラベリー経由で見つけたDROPSの無料パターンからです。

Valentine Cardiバレンタイン・カーディガン
                              (バレンタインは糸のカラー名)


IMG_6578_4_1_1.jpg 

3号針で編むは、ひたすら表編み(ガーター)。失って初めて気づくあの方の大切さ。裏編みどの~

それ以外は、けつの青いニッターには勉強になることが多いパターンでした。

前立てから横に編んでいき、脇の下で糸を休め、袖の作り目をしてヨーク部と合体。
続けて袖を編み、再び休み目を拾って後身頃から、反対の袖、っとぐるっと回って片方の前立てで終わり、っという、いわゆるサイドウエイ(横編み)パターン。
袖下だけに、とじが必要です。

IMG_6602_1_1_1.jpg 

きれいな裾広がりになる形は、
ヨーク手前まで編んだら戻る、次は襟元まで編んで戻る、その次は最後までっ
と行ったり来たりを3回してワンセット。
パターンには、ただ戻るの指示のみで編み目がきれいに出なかったので、(そりゃそうなのだ)
Wrap and Turn(日本語はなんでしょうか?引き返し編みかな)を使いました。
 左のこれがW&T ↓
IMG_6584_1_1.jpg  IMG_6348_1_1.jpg
      ↑右のこれは
スワッチ兼配色決め。W&Tをしないで編んでます。返しの目がぽこぽこ目立ち気味。

色の配色は、
うす紫が1回目の短い段(Short Row)、白が次に短い段、バレンタイン(赤系)が最後までいく段。

オリジナルは2色のストライプですが、バレンタインの色が思ったより暗く、
どうしてもおばさんぽくなってしまったので、結局、明るめのうす紫を足しました。

    
端の編み方は前回のカーディガンでもやった、段最後の目は編まずにスリップにする方法
  IMG_6571_1_1_1.jpg

IMG_6604_2_1_1.jpg 


IMG_6570_1_1.jpg 
昨夜、ボタンを3つつけて、いったんは完成と喜んだものの、
どうも納得がいかず、コサージュを作ってみました。
少しでも、オバサン臭さが払拭できればと。
そしたら、3つボタンがうるさく見えてきたので、ボタンは一つにすることに。
開けてあったボタンホールをふさぐためにハサミをいれ、なれない繕いをしました。
ひやひや汗かきながら、なんとか穴を埋めることができて、無事終了。

IMG_6612_1_2_1.jpg  
てってけて~

*パターンー b14-27 Jacket and Trousers in Alpaca by DROPS design
*糸ーLorna's Laces Shepherd Sport Multi - Valentine / 5 ply    140g/360m使用
   Patons Australia Classic Bluebell -White /5ply  100g/259m
   Coats Patons-Light Purple
*輪針 3号
*鼻息荒かった期間 7月5日から31日 
*詳細はこちら→ラベリーのみやよページに飛びます飛びます



終了と思って椅子から立ち上がったとき、ひざの上のKnit Proの3号輪針が床に落ちました。
そうとも知らず一歩踏み出した私の耳に一瞬、弱い音が聞こえました。
ポキッというより、ホケッ。
私の足の裏に包まれてしっとり折れて逝きなさりました。
ショ、ショック
Posted by miyayo
comment:11   trackback:0
[編み物 洋服/Garment カーディガン/Cardi]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
| HOME |