fc2ブログ
野呂シルクアバロン/Noro Silk Abalone
前回はメソメソしていてお恥ずかしいかぎりでした。
もういくつなのよ私~いい年して、本当にやになっちまう。
あたたかいお言葉の数々、とてもうれしかったです

精神のバランスが崩れたのは、突然おこったことではなくて、
それまでの生き方、考え方に無理が生じた末の、内側からの叫びであったのだと思いました。
更年期、季節ともうまいこと重なっちゃって。

最近、自分の目指す在りかたが日常に忙殺され、自分を見失いかけていました。

暴飲暴食の悪習で病気になってはじめて、これまでの生活を深刻に反省して、生きなおそうと決意できるように、
私も今回、心が風邪をひいたことで自分の内を見直す機会が与えられ、我に返りました。

元気になれた今は、スタート地点に戻ってきたような、まっさらな状態です。

なんて言ってますが、これが人間の惰性の悲しさ、ほんの数日でどんどんグレーな私が成長している。
そして真っ黒になって、落ちて、そこから這い上がり、白からやり直す。
人生で何回、これを繰り返すのかな。
40年生きてるのだから、そろそろ卒業したいな。


海外で暮らす日本人主婦は強い女性が多いです。
周りの主婦友達を見ると、みんな芯があってたくましいなっと思う。
でも、一皮向けば、それぞれに心の葛藤があって、つらい思いをしている、または乗り越えてきている。
そして驚くほど、デプレッション(うつ病)を経験した人が多いのです。

お友達のRちゃんは、自身も葛藤を抱えているからこそ、
辛い思いを抱えている人にも敏感に反応し、さらになんとかしてあげようと気持ちを傾けるやさしい人です。
引きこもりがちになってしまう日本人新米ママのためにマザーグループをはじめたのもRちゃんでした。
いつも私のことも気にかけてくれて、
ちょくちょく会っているのにいつも電話の一声は、「みやさん、最近元気ですか?」
ありがとうね、Rちゃん、いつも。

そのRちゃんが日本のお友達の誕生日にと、
あまちゅあニッターの私に編み物の依頼をしてくれました。

今年の冬に編んで着ていたブラックアバロンを気に入っていただいて、
そのパターンを、Rちゃんが持っていた野呂のシルクガーデンで編むことになりました。

Noro Silk Abalone /野呂シルクアバロン

IMG_6906_1_1.jpg


前回のブラックアバロンこりです、とゲージを合わせて痛快に編み進めました。
ラベリーのノートに細かく拾い目のやり方を記入しておいたのが役立って
また編む機会が来たときのためにも、記録は大事だなっと思いました。

DSCN2124_2_1.jpg 

ただ、ただ、疑問符がいつも頭上にありました。
その迷いとは、シンプルなのが好きなRちゃんのお友達にこの段染めの色合いはどうなのだろうか???
ちょっとドキドキですが、完成作をRちゃんも気に入ってくれたので、あとは祈るだけ~

DSCN2456_2_1.jpg

いちよ完成後の試着してみました。

DSCN2492_1_1.jpg 

「みんな、最近元気ですか?」

ありがとう。

Black Abalone by  Beata Jezek
*Noro Silk Garden /Aran / 10 ply   1玉50gx5.3玉使用
*輪針11号
*期間 9月9日から9月17日
ラベリーのみやよノートはこちらでございます

スポンサーサイト



Posted by miyayo
comment:15   trackback:0
[編み物 洋服/Garment カーディガン/Cardi]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
グレーのアランチュニック/Grey Aran Tunic
{ご注意}気弱な内容です。飛び火されないよう願います。

へぇぇぇ…
どうしちゃったのだろう、わたし。
最近、覇気がありません。
適度に張っていた糸がゆるんでしまったようです。
自称Mでしたが、今はただの弱虫です。

春だからなの?
更年期障害なの?ホルモンバランスが崩れてきたの??
気持ちは30前半でやらさせてもらっていましたが。

涙腺がびろんびろんです。
悲しいとき、やさしくされたとき、健気に生きている人にふれたとき。
何を見ても、聞いても、胸に直球で入って来ては崩れ落ちている。
感受性が豊かになっているのかしら。あら、それはそれでいいこと??
いや、つらいです。やばいです。とてもやばいです~

無我夢中で編み棒を動かすことで、心の平安を保ちます。
そして今日も我輩は編みます。


Grey Aran Tunic/グレーのアランチュニック 

IMG_6894_1_1.jpg   


まず最初に、年内中に消化したい在庫糸ありき、
プラス、アラン模様のプルオーバーを作りたい。
その二つを満たしてくれるパターンが日本の本にありました。

そして、今回初体験が、エポーレットの袖です。
エポーレット。う~ん、新単語。遠方列島っでインプットしておこう。
軍服などの肩部分に付いているあれもエポーらしい。肩を飾るものをそう呼ぶらしい。

DSCN2438_4_1.jpg 

袖は、正面から見た機関車トーマス、もしくは山の上に縄編みのビルが建ってます、の形で編み、
ビルの両端をそれぞれ前後身頃とはいでいます。

最初に編んでちょっときつかったので、袖の縄編みを3本から5本に増やして、
おばちゃんの二の腕にカスタマイズ。うれしいね~

IMG_6876_1_1.jpg 

ネックラインも段数を減らして、エラスティック伏せ止めをして、広げました。
呼吸しやすいようにね。極楽だね~

 DSCN2436_3_1.jpg 

DSCN2443_1_1.jpg 

くねくね、縄編みがいっぱいできて満足しました。

書き始めたときより、エネルギーレベルがアップしておるぞっ!
お話を聞いていただいて、楽になったのかな。
みなさまいつも本当にありがとうございます。うるるん。

*アラン模様の半袖ワンピース by 岡本啓子さま
*手あみのワンピースとチュニック by日本ヴォーグ社
手あみのワンピースとチュニック (Let’s Knit series)手あみのワンピースとチュニック (Let’s Knit series)
(2009/09)
不明

商品詳細を見る

*Cleckheaton Country 8 Ply/DK 
   650g/1260m使用
*棒針 9号、 6号(ゴム編み) 
*期間 8月28日から9月13日
ラベリーのみやよノートはこちらからどうぞ。
Posted by miyayo
comment:17   trackback:0
[編み物 洋服/Garment プルオーバー/Pullover]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
インタビュー記事のご紹介
現在はアメリカのミズーリ州にお住まいのJunoさん。

出会ってもう一年以上になるでしょうか。
当時の私は、そろそろ英語パターンに手を出そうとブログを徘徊中。
そんな時、丁寧に書かれた編み物英語略語に対する翻訳表を発見。
英語パターンの樹海で方位磁石を拾ってしまった!うお~
その執筆者がJunoさんでした。
それ以来、ブログとラベリーを通して仲良くさせていただいております。

涙もろく、か弱い??(勝手にごめんね)部分があるかと思えば、
多方面への関心も高く、特に動物愛護や菜食への志の中に、
たくましい一面も垣間見れ、 とても魅力的な女性です。

そして本家、手作りへの情熱もすごいです!
先日オリジナルパターンを2点発表されました!!パチパチ
Bluefin Tuna Fish とSweet Mochiです。
なんと絶滅危機と言われる黒マグロと、そして柏餅、草餅、桜餅のおもち3点セット。
発想が素晴らしいし、またそれらがかわいいのです!

そんな多忙を極める彼女が自信のブログ(日本語版英語版の2つ)で新企画を開始されました。
日本人の手作り人にインタビューし、日英両ブログでアップするというものです。

1回目は私も大好きPookiさん特集でした。

そして~2回目は恥ずかしながら、miyayoを取り上げていただきました。
よろしかったら、遊びに来てくださいうるうる  めんそーれ♪


Knitpanda & friends (日本語)ブログ
Smooch Panda Crafts(英語)  



                                                                                                                  

最近のみや。
昨晩は、ドクロを骨骨(コツコツ)と製作していました。
怖いけど、楽しいよ~
下からのぞくグレーのアラン模様は、チュニックになります。
詳しくはまた後日にアップしますぞよ。

        

IMG_6838_1_1.jpg




Posted by miyayo
comment:12   trackback:0
[編み物 話題]  thema:手づくりを楽しもう - genre:趣味・実用
| HOME |