2010.
09.
22
01:32:57
前回はメソメソしていてお恥ずかしいかぎりでした。
もういくつなのよ私~いい年して、本当にやになっちまう。
あたたかいお言葉の数々、とてもうれしかったです
精神のバランスが崩れたのは、突然おこったことではなくて、
それまでの生き方、考え方に無理が生じた末の、内側からの叫びであったのだと思いました。
更年期、季節ともうまいこと重なっちゃって。
最近、自分の目指す在りかたが日常に忙殺され、自分を見失いかけていました。
暴飲暴食の悪習で病気になってはじめて、これまでの生活を深刻に反省して、生きなおそうと決意できるように、
私も今回、心が風邪をひいたことで自分の内を見直す機会が与えられ、我に返りました。
元気になれた今は、スタート地点に戻ってきたような、まっさらな状態です。
なんて言ってますが、これが人間の惰性の悲しさ、ほんの数日でどんどんグレーな私が成長している。
そして真っ黒になって、落ちて、そこから這い上がり、白からやり直す。
人生で何回、これを繰り返すのかな。
40年生きてるのだから、そろそろ卒業したいな。
海外で暮らす日本人主婦は強い女性が多いです。
周りの主婦友達を見ると、みんな芯があってたくましいなっと思う。
でも、一皮向けば、それぞれに心の葛藤があって、つらい思いをしている、または乗り越えてきている。
そして驚くほど、デプレッション(うつ病)を経験した人が多いのです。
お友達のRちゃんは、自身も葛藤を抱えているからこそ、
辛い思いを抱えている人にも敏感に反応し、さらになんとかしてあげようと気持ちを傾けるやさしい人です。
引きこもりがちになってしまう日本人新米ママのためにマザーグループをはじめたのもRちゃんでした。
いつも私のことも気にかけてくれて、
ちょくちょく会っているのにいつも電話の一声は、「みやさん、最近元気ですか?」
ありがとうね、Rちゃん、いつも。
そのRちゃんが日本のお友達の誕生日にと、
あまちゅあニッターの私に編み物の依頼をしてくれました。
今年の冬に編んで着ていたブラックアバロンを気に入っていただいて、
そのパターンを、Rちゃんが持っていた野呂のシルクガーデンで編むことになりました。
Noro Silk Abalone /野呂シルクアバロン
前回のブラックアバロン
こりです、とゲージを合わせて痛快に編み進めました。
ラベリーのノートに細かく拾い目のやり方を記入しておいたのが役立って
また編む機会が来たときのためにも、記録は大事だなっと思いました。
ただ、ただ、疑問符がいつも頭上にありました。
その迷いとは、シンプルなのが好きなRちゃんのお友達にこの段染めの色合いはどうなのだろうか???
ちょっとドキドキですが、完成作をRちゃんも気に入ってくれたので、あとは祈るだけ~
いちよ完成後の試着してみました。
「みんな、最近元気ですか?」
ありがとう。
もういくつなのよ私~いい年して、本当にやになっちまう。
あたたかいお言葉の数々、とてもうれしかったです

精神のバランスが崩れたのは、突然おこったことではなくて、
それまでの生き方、考え方に無理が生じた末の、内側からの叫びであったのだと思いました。
更年期、季節ともうまいこと重なっちゃって。
最近、自分の目指す在りかたが日常に忙殺され、自分を見失いかけていました。
暴飲暴食の悪習で病気になってはじめて、これまでの生活を深刻に反省して、生きなおそうと決意できるように、
私も今回、心が風邪をひいたことで自分の内を見直す機会が与えられ、我に返りました。
元気になれた今は、スタート地点に戻ってきたような、まっさらな状態です。
なんて言ってますが、これが人間の惰性の悲しさ、ほんの数日でどんどんグレーな私が成長している。
そして真っ黒になって、落ちて、そこから這い上がり、白からやり直す。
人生で何回、これを繰り返すのかな。
40年生きてるのだから、そろそろ卒業したいな。
海外で暮らす日本人主婦は強い女性が多いです。
周りの主婦友達を見ると、みんな芯があってたくましいなっと思う。
でも、一皮向けば、それぞれに心の葛藤があって、つらい思いをしている、または乗り越えてきている。
そして驚くほど、デプレッション(うつ病)を経験した人が多いのです。
お友達のRちゃんは、自身も葛藤を抱えているからこそ、
辛い思いを抱えている人にも敏感に反応し、さらになんとかしてあげようと気持ちを傾けるやさしい人です。
引きこもりがちになってしまう日本人新米ママのためにマザーグループをはじめたのもRちゃんでした。
いつも私のことも気にかけてくれて、
ちょくちょく会っているのにいつも電話の一声は、「みやさん、最近元気ですか?」
ありがとうね、Rちゃん、いつも。
そのRちゃんが日本のお友達の誕生日にと、
あまちゅあニッターの私に編み物の依頼をしてくれました。
今年の冬に編んで着ていたブラックアバロンを気に入っていただいて、
そのパターンを、Rちゃんが持っていた野呂のシルクガーデンで編むことになりました。
Noro Silk Abalone /野呂シルクアバロン
前回のブラックアバロン

ラベリーのノートに細かく拾い目のやり方を記入しておいたのが役立って
また編む機会が来たときのためにも、記録は大事だなっと思いました。
ただ、ただ、疑問符がいつも頭上にありました。
その迷いとは、シンプルなのが好きなRちゃんのお友達にこの段染めの色合いはどうなのだろうか???
ちょっとドキドキですが、完成作をRちゃんも気に入ってくれたので、あとは祈るだけ~

いちよ完成後の試着してみました。
「みんな、最近元気ですか?」
ありがとう。
*Black Abalone by Beata Jezek *Noro Silk Garden /Aran / 10 ply 1玉50gx5.3玉使用 *輪針11号 *期間 9月9日から9月17日 *ラベリーのみやよノートはこちらでございます |
スポンサーサイト