fc2ブログ
木のおうち/Tree House
日本人ママの2人の息子のお誕生日会が先週の土曜日にありました。
「簡単なパーティーなので、プレゼントはいりませんよ。
そのかわり食べ物や飲み物をもってきてくれるか、募金してください」という連絡がきていました。

ママさん連中で、ハッピーボックスなるものを設けて、その中に寄付金を入れて、
主催者にお渡ししようっとパーティの3日前に話が決まりました。
箱を用意するのは「やっぱ、みやちゃんでしょ」ってことで、
急遽、箱大臣になりました。

編み物で貯金箱みたいなのを作るべか、
っとネットやラベリー内でアイデアやパターンを半日探し求め、
結局、こんなんでました。

Tree House/木のおうち   

 
IMG_7392_1_1.jpg 

かわいい家のパターンをクロバーのサイトで見つけました。
おうちのBOX」 屋根がパカッと取れて、収納するタイプです。
ただ、屋根は編み物ではなく、布でした。
なるべくなら布に頼らず編みたい、編めるものは積極的に編んでいく、
そんな私は、ソーイングセットを出すのがめんどう臭い横着者ではなく、
とてもヘルシーな編み物愛好家なのです。

っということで、屋根はどうしよう。
この時期のとんがり帽子といえばクリスマスツリーだ。
ラベリーで、登録ほやほやの無料クリスマスツリーパターンで良いのがありました。

IMG_7441_1_1.jpg

表4段裏4段を一模様として、一模様ごとに均等に増目してます。

IMG_7399_2_1.jpg 

ツリー屋根は家に縫い付けたいので、お金を入れるための穴が必要になり、
ドアを設置することにしました。
長編みの方眼編みで窓も3ヶ所あります。

IMG_7446_1_1.jpg

ツリーの重さで、ドアと窓にひずみが出て、 欠陥ハウスになりかねないので、
細編み4段で帯を編み、内側の窓枠に沿い、縫い付けて補強してます。
黄色にして窓から漏れる明かりをちょっと演出
 
 IMG_7427_1_1_1.jpg

我が家の子供たちも気に入って、お人形を入れて遊んでいたので、
次は子供たちに作ってあげよう、あげたい。
子供たちへも兼ねて、自分も作ってみたくてむずむずしているのはムーミンのおうちです。
う~楽しみ~~来年だ!        
スポンサーサイト



Posted by miyayo
comment:4   trackback:0
[編み物 ホーム/Home]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
マーマレイド・カウル/Marmalade Cowl
今回完成したカウルはオレンジ色です。
それと同時に編んでいて、今も進行中のカーディガンもオレンジ色です。

何故、今、オレンジ色なのだ。
オレンジ色のにくい奴だからか。(若い人は知らないよな、このセリフ)

オーラソーマによるとオレンジ色は心を癒し、自力で前進することをサポートしてくれる色らしい。
最近の私そんなことになっているのでしょうか。

半年前は、気づくとパープルが多くて、次に来たのがピンクや赤系だった。
派手派手おばちゃん道をまい進中。

でも、本当に好きな色はミドリです。ミドリを見ると魂が高揚し、萌えです。
矛盾するけど、心も落ち着くことができるから、なんかあんだな、ミドリと私には。
この感じは、オレンジやパープルなんかでは味わえない。
色っておもしろいです。 

 冬小物KALの中からエントリーナンバー2です。

Marmalade Cowlマーマレイド・カウル

IMG_7364_1_2_1.jpg 

スヌードとも言われるらしい。
輪状になったマフラーのようで、巻き方いろいろ、楽しいアイテム。

DSCN2956_1_1.jpg 

さりげなく垂らして。

 IMG_7383_1_1.jpg

さりげなく2重巻き。

DSCN2982_1_1.jpg  こんな巻き方もさりげなく。 

 DSCN2988_1_1.jpg  マチコ巻き、ほっかぶりだってこのさりげなさ。                           (やはりオレンジの助けが必要みたいです)

こんな内容にお付き合いいただいて、ありがとう!!

honey cowl by Madelinetosh 無料です
*Itata Multy by Araucania (色1023 Oranges, Brown) 約178g(2かせ)使用    4Plyを2本取り
*輪針10号
*期間 11月18日~11月23日
*変更点 作り目を少し増やして気持ち長く
*完成サイズ133cm x 23cm  (ブロッキング前)
ラベリーのみやよページへ
Posted by miyayo
comment:10   trackback:0
[編み物 首と肩/Neck & Shoulders]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
ネイキッドスターハット/Naked ☆ Hat
ラベリーのグループ「KALひろば」では、
その名のとおりKAL(=Knit Along=一緒に同じもの編みましょう)をいろいろやってます。

活動内容はみんなで決めます。
KALのテーマーが決まると、次にそれに即したパターンをみなで紹介、推薦し合い、
その後、その中からお気に入りを投票してもらい、
多数決にてKALパターンを決定するっという段取りになっております。
参加表明をしてもらい、スタート日が来たら、各自マイペースで進め、
その間、糸をどうするこうするとか、ここが分からないとかのやり取りがあったりで、
完成したら「できたよ~!」と報告。
そんな流れでやってます。
興味のある方、是非一緒にKALしましょう

現在進行中のKALは、「冬小物KAL雪椿」と「余り糸KAL3ドーナッツ」です。

今日は、4点ラインナップのある冬小物KALの中からエントリーナンバー1

Naked ☆ Hat/ネイキッドスターハット

IMG_7338_2_1.jpg 
こやつったら、すんごくメンコイのです。
帽子は被れば被るほど似合うようになるって言うけど(自説かもです)
普段、被りなれていない私でも、結構その気にさせてもらえる帽子です。
いきりニッターのいきり写真いきます~!

 IMG_7326_1_1.jpg

オリジナルより一目ゴム編みを1センチ長くしてます。
影響のほどはどうだかですが、少し多めにたるませたかった。
でも、今回初使用のBerrocoのUltra Alpaca Light はふわりとやわらかくて、
予想以上にたるみが出ました。たるみすぎ?? 

DSCN2906_1_1.jpg  

平編みで最後にとじ合わせてトップを絞りました。
Cable Caat Onではじめて、ゴム編み、模様編みと進み、
トップの減目はメリヤス編みになります。

IMG_7342_3_1.jpg 

減目マジック!っで星が登場。
なんとも先輩方は5つ星なのですが、私のは8つ星になってしまう。まっいいかっ

DSCN2920_1_1_1.jpg 

次のKALお題は、巷で話題のスヌードっていうお洒落品らしんですが、それいってみるべか~

*Naked Star Hat by Irina Bil (ラベリー内で無料パターン)
*Ultra Alpaca Light by Berroco  色4214 Steel Cut Oats 約75g(1.5かせ)使用   
*棒針8号、4号(ゴム編み)
*期間 11月14日から11月15日
ラベリーのみやよページ行き
     
Posted by miyayo
comment:10   trackback:0
[編み物 頭/Head]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
ハッピーウルマス/Happy Ulmus
8月に開始したショールKAL秋桜のお題「長方形のウルマス/Ulmus Rectangle」。
本体はとてもシンプルなパターンなので、ちょっとした隙間時間や、おしゃべりしながらなど
外出するときはいつも持ち歩き、チャンスがあれば、ちょこちょこ編み進めていました。
家にいるときはほとんど編まなかったから、
ま~最初は発育が悪く、3ヶ月もかけてやっとこさで1メートルという具合でした。
11月に入り冬小物KALも始まり、次に行くために本腰入れてモーレツに飛ばしました。

そして、3ヶ月の間いつも外出のお供だったウルマスが、遂に終わりました。
この3ヶ月を振り返ると、車の中で汗かきかき、公園で風に吹かれながら、マックで見つめられながら、
いろんな場面が思い出され
もう一緒に時を刻めないのかっと思うと寂しくなったりしちゃって。
情たっぷりの一枚になりました。

Happy Ulmus/ハッピーウルマス

IMG_7282_1_2_1.jpg

当初から本体は赤白でかわいく、おめでたくしたかった

IMG_7264_1_1_1.jpg

でもエッジのレース部分の配色は決められず、
イメージだけは赤白紺のトリコロールが漠然と。紺の糸も用意してありました。

レース部は2日間、いろいろな試みをして、
例えば白メインにしたり、フチのストライプの太さを変えたり。
この下の2パターンは写真に撮ってました。
IMG_7245_1_1.jpg      IMG_7247_1_1.jpg

 伏せ止めの方法もI cord BOなど各種試み、結局針の号数を上げての裏編みの伏せ止めがばっちしでした。
前の段の白糸もちらっと見えて、ステッチみたくてかわいいです。
よく読んだらパターンご指定の伏せ方だった~
↓これが最終決定版です。

DSCN2808_1_1.jpg  

ブロッキングワイヤーを持っていないので、
レース部、本体とブロッキングは2度に分けて、お手製ブロッキングワイヤーでがんばって伸ばしました。
手持ちのワイヤーをつんつん部に通して、洗濯竿に。

本体部は棒針をワイヤーの代わりに。(今思うと、なんで太い棒針を使っちゃったんだろう)
そのあとポニョポニョ出てしまった端をスチームアイロンで整えました。

IMG_7258_1_1.jpg         IMG_7262_2_1.jpg  

ブロッキング前は、43.5cmx158cm。
ブロッキング後では、60cmx180cm。伸びた分だけ、編地が薄くなってさらりとしたショールになりました。

DSCN2848_5_1.jpg
*ぶっちょう面おばちゃんは怒ってません。とってもハッピーですよ~。

 DSCN2845_4_1.jpg  

DSCN2843_3_1.jpg   

余談ながら、着用の黒服は、くるよドレスです。やっと着る機会が持てました~

一緒にKALしてくれたみんな、暖かい目で見ていてくれた方々、ありがとう!
本当ハッピー^^

Ulmus Rectangle by Kirsten Kapur
*Classic 3 Ply Cone by Bendigo Woollen Mills   Almond&Cherry 各300g
*棒針5号(本体)、7号(伏せ目)
*期間 長かったな~9月5日から11月11日
ラベリーのみやよページに飛びます                                               
                                          

Posted by miyayo
comment:12   trackback:0
[編み物 首と肩/Neck & Shoulders]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
モチーフバッグ/Motif Bag
「今年のWIP(編みかけ)は今年のうちに~」っと
懐かしい日本のCMメロディーを口ずさみながら、
編みかけに一筋の光を~とがんばっております。

新しい作品を編む誘惑には、喉から棒針が出そうです。輪針の方がありうるかな…
でも、そこはぐっとぐっとこらえて、もうちょっとの辛抱でい。

8月にはじめたモチーフバッグが、例の歌を口ずさみながら、完成しました。



Motif Bag/モチーフバッグ 

IMG_7237_1_1_1.jpg 

誰に?自分に?もしや旦那に?っという目的はなく、
ただ単にモチーフやりたかったので、編み始めました。


IMG_7238_2_1_1.jpg 

数ある中でこのパターンを選んだのは、この持ち手部分に興味津々。

両端はクサリ編みで中心は細編み。まず片面をそれで行ったり来たり。
そのまま反対面に移って同じだけ編んで、
最終段の細編みで最初の細編みの作り目と一緒に細編みを編んで
クサリ編みを本体に付けて終わり。
ここ、とても楽しかったな!

DSCN2779_1_1.jpg 

今年中に終えたいWIPも残すところあと一つ!!
良い年が迎えられそうかな~ (相当気が早い

パターンはこちらの名作本より。「モチーフつなぎのバッグ」デザインド バイ 岡本啓子さま です。
かんたんニットワードローブ―はる・なつかんたんニットワードローブ―はる・なつ
(2008/02)
不明

商品詳細を見る

Posted by miyayo
comment:6   trackback:0
[編み物 入れ物/Bag]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
| HOME | next