fc2ブログ
Rabbit Rattle /うさぎのガラガラ
昨日は友人の教会でチャリティーランチ会がありました。
例年通りだと、募金はアフリカとタイの孤児院に届けられるそうですが、
今年は、半分の募金が宮城県の被災地に送られるということで、
それでは、わしら日本人も出動!っと折り紙やクラフト類を持って行ってきました。

「予想以上の金額が集まり大成功」と神父さんの奥さんが喜んでおられました。

それで、その会でちょっと恥ずかしいことに、
当日が誕生日の友達の息子4歳と、前日が誕生日だった私42歳が、
「みや、カモ~ン」と前に呼ばれて、その日集まった方々にハッピバースデーツーユーを合唱してもらったのです。
ハッピーバースデー、みや~♪っと…
4才児と立ちすくむ私、とってもとっても恥ずかしかったです~ ポリポリ

これから一年間も励まないと!

Rabbit Rattle/ うさぎのがらがら
 
今日は久しぶりのかぎ編みのあみぐるみです。

IMG_1303_1_1_1.jpg 

娘の幼稚園の先生が産休に入られるということで、
お別れ会に何かプレゼントを持って来ましょう、と呼びかけがありました。
本当はこのブーティをと、思っていましたが、
ラベリーでこれ、見ちゃって~ほっぺた落ちちゃって~

残念音は出ないけども、胴体を伸ばしてガラガラ風に。

IMG_1305_1_1.jpg 

意味のない体の模様が物語るは、深夜の作業で半分壊れていた私です。
こん時は3時まわってたがや。
それでも顔はどっちも、まあまあキュートに描けました。

元気な赤ちゃんが産まれますように!!
こいつらも可愛がってもらえるとうれしいな。
 
*パターン...Rabbit ? by Christelle Trafarski  ラベリーにて無料DL!Thanks!
針...4号かぎ針
期間...6月7日深夜 
*ここにもいますラベリーノート
スポンサーサイト



Posted by miyayo
comment:2   trackback:0
[編み物 あみぐるみ/Amigurumi]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
Francis Blue Dress
父の髪は65歳過ぎてもこんぶのように黒々している。
母はもともと色素が薄く、若い頃から茶髪で、
私の小学校の入学式で、同じクラスの男の子に、
「お前の母ちゃん、不良?」って聞かれたことを今も忘れない。今思うとおかしい。
そんなんで物心ついた頃には、すでにかなりの白髪の量の母でした。

自分は父方DNAを強く受け継いでいると思っていて、髪のことも気にしていなかったけど、
ここ最近、私も前髪と横髪のコーナーに白髪村ができてきました。
100万都市にまでは発展しちゃいやよ~

髪だけでなく、気候もめっきり寒くなりました。
欲しいな防寒服!お金ないから編みましょ!ルンルン
っということで自分ニーズを満たす一枚編みました。

Francis Blue Dress

 IMG_1430_4_1.jpg

パターンはラベリーで感謝感激の無料です。
2008年にリリースされてから、ラベリーで1000近くの作品が作られています。
私も時にはストライプ構想したりしながら、ずっと編みたいと思っていたパターンでした。
とてもシンプルに書かれていて、アレンジもしやすい。
今回は防寒対策その一、丈を伸ばして腰周りをぬくぬくっと。=ドレス丈。 

IMG_1418_1_1_1.jpg   

防寒対策その二、袖丈も伸ばして、風が入ってこないようカフスを縮める。=ロングパフスリーブ。
袖は一回目でパフをブア~フと膨らませすぎてしまったので、やり直し2回目は少しパフ度を抑えました。
(余談)左手の薬指見てくださ~い!うふっ青いでしょ、変形してるでしょ。ぽりぽり
    痛い事情はこれです

 IMG_1385_1_1.jpg

身頃、袖、カウルの裾は全て鹿の子編みです。
そこは少し濃い青の2plyのモヘア糸と引きそろえてます。 
 IMG_1427_2_1.jpg

カウル付きセーターは始めてで、カウル部で燃えました~
Idlewoodみたいなもっともっと大きなカウルにしたい欲望と戦いながら、
鹿の子部を一段増しで落ち着きました。結局、一段てな~
 
IMG_1436_5_1.jpg 

次編む時は、前後差がないのでつけようと思います。
下に一枚着れば、あとはこれだけで昼間は十分暖かくて良いっす!

北半球のみなさまには何とも暑苦しい内容で申し訳ない。
なんか寂しいのだわ~南半球って


*パターン...Francis Revisited by Beth Silverstein
*糸...Soft Haze Bulky (blue) by  Patons Australia 690m使用 
          Kid Mohair Blend Lace (ultramarine) by Moda Vera ガーター部に使用 
針...13号、10号(カウルの半分、裾部)
期間...6月9日~6月14日 
*ここにもいますラベみやノート




Posted by miyayo
comment:4   trackback:0
[編み物 洋服/Garment プルオーバー/Pullover]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
Stripy in May/しましま5月
週末にラベリーでリリースされたjoujoukaさんの新作パターンはプルオーバー!
なんとフリーでのご提供です!うれしいですね~
今回、リリース前にパターンをいただき、編む機会を与えてもらいました。
テストしてるというよりKALしているみたいに楽しかったです。
joujoukaさんとのやり取り、新しい方式、ストライプ構想っと楽しみすぎまして、こんなんなっちゃいました~
ストライプの配分やMC,CCの全体のバランスなどでちょっと反省、
…しつつも結果、とても気に入っているのです!うわ~い


Stripy in May/しましま5月

  IMG_0897_1_1.jpg 

ラベリーで話題になっているオージーのSusieMさんのContiguous
なんと、とじはぎなしSeamlessでセットインスリーブを編む方法がそれ。
この方法を知ったとき絶対やろうと思ったのです。
そしたらjoujoukaさんが今回のパターンの元となる”Avril in April  ”をContiguousを使って
編まれました!
おお~っと感動していたら、
パターンが送られてきまして、オオマイゴット!
SusieMさんの説明を解読することなく、Contiguousを取得してしまったのです!ありがたや~

気になっている皆様、Avril in April  がContiguousを知る一番の近道であります^^

   IMG_0846_1_1_1.jpg     IMG_0848_2_1_1.jpg
一般的なトップダウンだと最初からショルダー部も増やし目していきますが、
この方法だと、肩部は袖が始まるまでは増やし目なしでいきます。(↑ラインができます)
袖にはいると遅れを取り戻せ~と毎段増し目でキャップの形が作られます。賢いな~おもしろいな~

 IMG_0899_3_1.jpg

わたくしは正式セットインスリーブが苦手でございます。
左右対称にならなくて苦労した覚えが有ります。これだと、うひょひょ

IMG_0912_2_1.jpg 

あと、スクエアネックというのも、あまりやる機会がなかったのですが、
特にコーナーの目の取り方、減らし方を今一度学べて良かったです。
でも、ネックバンドが左右対称でなく太さが違うことに写真を見て気づくのです。
でも、段数目数、まるっきり同じなのに。どぼしてどぼして??
(joujoukaさん、ごめんなさい。言えなかった~)

IMG_0915_1_1.jpg 

楽しめ、しかも得るものが大きい、素敵パターン!
本家はもっと素敵ですのでまだの方、是非チェケラってください。
joujoukaさん、今回もまた本当にお世話になりました。


*パターン...Avril in April by Reiko Kuwamura ラベリーにて無料!Thanks, joujoukaさん!
*糸...Country 8 Ply (Cream) by Cleckheaton 390m使用
          Alpaca Love Aran/10ply by Stitch Nation by Dbbie Stoller 180m使用
針...9号
期間...5月15日~5月24日 
*ここにもいますmiyayoのプロジェクトページ
 
追記(本日6月30日)
6月20日、21日にネックラインをやりなおしました。
joujoukaさん、最後の最後までお世話になりました!

IMG_1485_2_1_1_1.jpg      IMG_1502_1_1_1.jpg
やり直し一回目。                          2回目。
コーナーの減目を中上3目一度で中心の目を立たす。   針のサイズを小さくしてパターン通りに。
減目開始は1段目から。                      伏せ止めもきつくなりすぎることのないよう均等めざす。

IMG_1515_1_1.jpg 

気になっていたネックバンドの幅も均等になりました。
スクエアネック、恐るべし。まだまだ修行が足りません私。
今回は良い勉強になったです。



Posted by miyayo
comment:4   trackback:0
[編み物 洋服/Garment プルオーバー/Pullover]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
Lime Folded
おれってばアホだ~

今回は電動泡立て機に指を持っていかれました。
左手で本体に泡立て部を差し込んでいる最中に、
脳からの指令を待たずして、右手が電源オンの行動に出るっという伝達ミス。

左の薬指はパンパンに腫れ上がり青紫。
特に関節部の戦いのすさまじさが色に出てます。
拳がにぎれなかったり、マグを取っ手で持てなかったり、髪の毛をガシガシ洗えなかったり、
何かと不自由してますが、編み物は痛くてもやってます。←編み物ばか
編み目は乱れます。
普段は脇役の左の薬指。実は縁の下の力持ち!このっ!いい子いい子

なぜこんな初歩的なミスをするのか、
思い当たる原因は、編み物やりすぎにあります。
特にメリヤス砂漠中などは、手と脳の回線は遮断され、お互い違うことに焦点を置いている。
これからは、編んでいる最中は「編んでいる、編んでいる」とつぶやき、脳を編み物に巻き込むべきか。
元がアホ説を唱える現場にいた友達とすぐにやって来た旦那のことは聞いて聞かないふり。

メリヤス砂漠たっぷりの本日のプルオーバーが事故直前の作品です。
(これが事故の原因だなんて臭わせているわけでは決してありませ~ん)


Lime Folded


IMG_1250_4_1_1.jpg 

人気デザイナーVeeraさんのパターンです。
Folded 用の糸も昨年末にWEBSで購入してあり、気持ちはすぐにキャストオンしたかったのですが、
半年たってやっと念願かないました。
この色、とってもきれいです。
だから選んだのだけど(それとうれしいセール価格)、着るとなるとちょっと派手かなっとひるんでいました。
でも、編んで良かった。元気もりもりになれる一枚になりました。

IMG_1256_1_1_1.jpg

輪編みでボトムアップ(下から上に編んでいく)で身頃と袖2本を作る。
ヨークでそれらを一本にまとめ、ラグラン減らし目しながら衿まで編む手順です。


IMG_1237_3_1_1.jpg

Foldedのうりは名前の通り、折りたたんで作るこの胸元のタックなのかな。
衿元は少しちぼめ、減らし目しながらのガーター4段に変更しました。


IMG_1262_2_1_1.jpg 

脳の司令塔をもっとしっかりさせ、無事故無違反で今年後半こそはがんばるぞ!
どうぞこれからも懲りずによろしくお願いします。

*パターン...Folded by Veera Välimäki (有料)
*糸...Itata Solid Fingering/4ply (Lime) by Araucania
針...5号(本体)、4号(ゴム編み)
期間...5月28日~6月7日 
*ここにもいますみやよラベノート

Posted by miyayo
comment:8   trackback:0
[編み物 洋服/Garment プルオーバー/Pullover]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
Gunn au lait
怖い話。
旦那が買い物から帰ってきたので、引きこもりがちな私は「外の世界はどんな感じ?」と軽く聞くと、
変な女と遭遇したと、興奮し出した。

ショッピングセンターに入る500m手前で車線が一つに合流するところ。
並ぶ車を追い越して、後からすごい勢いで走ってきて、横入りしようとする車が来たので、
旦那はその車を入れてあげなかったらしい。(普段からそういう男です)
そこから悪夢が始まります。
旦那の真後に入れたその車。
旦那がふとバックミラーを見ると車内で50代のおばさんが一人わめき、手をあげ、指を立て、
携帯電話をかけるぞっ的なジェスチャー、写真を撮るぞ的なジェスチャー、っと
一人車内で暴れ狂っていたのです。
ショッピングセンターに入り、駐車するまで時間がかかったらしいけど、その間もぴったし後をついて来て、
旦那が駐車するとおばさんは真横に車を停めて、ギロリ。
目が合うと、「ぎゃー、あっちに行け、何するの!!」追っかけてきたのはおばさんなのに。
旦那の入る店にも付いて来て、入り口付近で大声で、旦那を指差して浴びせる非難罵倒。
旦那がその店の買い物を終えた後もまだ叫んでいたらしい。
旦那はそういうのにも動じず、ちょっと苦笑い。(そういう男です)

おばさんと旦那は各自で相手の車と顔の怒りの撮影会。
う~ん、小心者では耐えられない怖い話です。

以前も似たことがあって、その時の横入りできなかったおばさんは非常にお怒りになり、
うちの車の横に突っ込みました。

気をつけよう、ハンドル握るおばさんと頑固なおやじの組み合わせ。


さて、帽子です^^

Gunn au lait


IMG_1016_1_1.jpg 



オーストラリアは冬です。帽子を被る機会も増え、黒のスローチーな帽子が欲しくなりました。
チェッカー柄でかわいいなっと思っていた、ユチコさんのパターンに決めました!
パターンはユチコさんのブログ、またはラベリーで無料でダウンロードできます。
っがっが、DPP(Donation Pattern Project=使用者が寄付をすることによって使うことのできる手芸パターン
に参加されています。募金は各自の任意になります。 
詳しくはユチコさんのブログに行きましょう。

 IMG_1193_1_1_1.jpg

この帽子のタイトル、Gunn au lait。一瞬、イタリア語?っと、はてなマークでしたが、
そしてその後にユチコさんが、「がんばるのはおれたちですよ」と書かれていて、
「きゃ~」っとなるのです。なんと素敵なネーミング。胸があつくなります

糸が指定より倍太いので、少し変更してます。
チェック柄8目ブロックを7目にしてます。
カフスの2目ゴム編みを一目ゴム編みにして、深く被るのが好きなので半分に折りませんでした。
作り目の数を間違え、模様編みに入る時に10目増やして調整しました。
その分ちょっとポニョとなった気が。結果へーへーオーライ~
IMG_1030_2_1.jpg
被るとこんな感じです。
(ぼけ写真ですが、ブログにはこれくらいがちょうど良いです。
しみ、しわ、ニキビ跡、たるみ~私、耐えられないと思います) 

IMG_1113_1_1.jpg   
 
良い感じのスローチー加減です。
うん、気に入った!
最近はこればっかり被ってます!

 
*パターン...Gunn au lait by Yuchiko Man /DPP(Donation Pattern Project) 募金は各自でDLは無料です。
*糸...Merino Blend (80/20 Wool/Nylon) 8ply/DK (Black) by Moda Vera 
*針...9号(本体)、4号(ゴム編みカフス)
*期間...6月1日~6月2日 
*こちらにもいます。みやよラベノート
Posted by miyayo
comment:8   trackback:0
[編み物 頭/Head]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
| HOME | next