2011.
09.
22
23:53:32
ラベリーのタンクKALのお題、老舗夏パターンの Bottoms Up。
縦に走るラインと胸元の穴穴がグラスの中でスパークするお酒にみえる(から?)
だからBottoms Upイコール乾杯!いえ~い、今夜は飲も飲も~
いやん、本当は空元気。1ヶ月も乾杯し続けちゃったので、
完成後の脱力感に襲われてます。
Bottoms Up!
今回のBottoms Upの展望は、これらでした。
1.下から編むパターンをContiguous方式で上から下にトップダウンで編む
2.糸が続く限り丈を伸ばす。ドレス丈希望。
糸は織り物用のコットンとリネン半々の混合糸を2本取り。
キャストオン周辺の写真がこれしかなかったのですが、これは第一回目の試作です。
超簡単レシピ書いてみます。
まず、バックネックの寸法目プラス4目で作り目します。
フロント1目、マーカー、肩線1目、マーカー、バックネック、マーカー、肩線1目、マーカー、フロント1目
っとわけます。
平編みで毎段ごとにマーカーの両脇で増目し続けていきます。
ポイント:Contiguousはバックネックの目数が少ないとそれだけ肩線の段数が増え、肩線の始まりと終わりの角度が大きくなり、バックネックが上がるようです。 私は試作では欲しい寸法でCO50目で始めましたがしっくり来ず、肩を広く開けることにしました。最終的には2模様分増やして、CO68目と広くとりました。
最初、前後身頃の境目の肩線を隠そうと裏目でやってましたが、これまた気に食わず、ねじり表編みを経て(これは両端の増目でひっぱられ目の美観に欠け、結局普通の表一目にして身頃のラインと共鳴させました。
後は、増目しながら肩線を伸ばしたいところまで編んだら、脇下でまたね!っと再会を誓い
前後身頃を分けて、作業します。同時に袖側の減目も忘れずに。
フロントネックは好きな開き具合になるまで編み下げたら、作り目をしてジョイント。
後身頃君との脇下での再会目指します。
やってきました脇下!ここで前後合体。輪編みでホット一息。あとは普通のトップダウン、気楽に行きましょ。
さらにここで、裏編みが苦手な私は表編みの分量を増やしたかったので、
ひっくり返して裏側を見ながら楽チンしながら編みました。
いやはや、実際ここからが亀の歩みで、過酷でありました。
袖はせっかくのContiguousだから一気にセットインスリーブにしたい誘惑もありましたが、
オリジナルの袖の感じが好きだったので、これで落ち着きました。
リブセクションの配分はウエストあたりで1目ねじりゴム編みがくることを念頭に割り当てました。
あた~くしの夢はドレス!丈をのばしたいので、オリジナルが一目ねじりゴム編みでそのまま裾まで行く所を、
ここを折り返し地点として上下ミラー方式で伸ばしていきました。
各セクションの始まりに一模様ごとに増目一目づつ加えております。(ラベリーノートもみてやって下さい)
そして、はひ~、あた~くしのドレス丈の夢は泡と共に消え、ここまでしか伸びませんでした。
でも、この丈もいいっす!の親指
本当は裾にも胸元の泡泡穴穴のアイレットをたっぷし施してヒラヒラさせたかったんだけど、
ぜんぜん足りてないじゃないですか。
あた~くしの誤算もはなはだしいのでした。(もう、やめます、あた~くしって言うの。誤算は一度で十分!)
裾の一列に並ぶ穴は、せめてもの慰みです。
脱力感すごくて、2日間編み物していないです。
めずらしいこともあるものら
しかも思考能力もめちゃめちゃで、いつも以上にお粗末様でした。
あ~私はガラスの40代~
壊れやす~い♪
縦に走るラインと胸元の穴穴がグラスの中でスパークするお酒にみえる(から?)
だからBottoms Upイコール乾杯!いえ~い、今夜は飲も飲も~

いやん、本当は空元気。1ヶ月も乾杯し続けちゃったので、
完成後の脱力感に襲われてます。
Bottoms Up!


今回のBottoms Upの展望は、これらでした。
1.下から編むパターンをContiguous方式で上から下にトップダウンで編む
2.糸が続く限り丈を伸ばす。ドレス丈希望。
糸は織り物用のコットンとリネン半々の混合糸を2本取り。
キャストオン周辺の写真がこれしかなかったのですが、これは第一回目の試作です。
超簡単レシピ書いてみます。

まず、バックネックの寸法目プラス4目で作り目します。
フロント1目、マーカー、肩線1目、マーカー、バックネック、マーカー、肩線1目、マーカー、フロント1目
っとわけます。
平編みで毎段ごとにマーカーの両脇で増目し続けていきます。
ポイント:Contiguousはバックネックの目数が少ないとそれだけ肩線の段数が増え、肩線の始まりと終わりの角度が大きくなり、バックネックが上がるようです。 私は試作では欲しい寸法でCO50目で始めましたがしっくり来ず、肩を広く開けることにしました。最終的には2模様分増やして、CO68目と広くとりました。
最初、前後身頃の境目の肩線を隠そうと裏目でやってましたが、これまた気に食わず、ねじり表編みを経て(これは両端の増目でひっぱられ目の美観に欠け、結局普通の表一目にして身頃のラインと共鳴させました。

後は、増目しながら肩線を伸ばしたいところまで編んだら、脇下でまたね!っと再会を誓い
前後身頃を分けて、作業します。同時に袖側の減目も忘れずに。
フロントネックは好きな開き具合になるまで編み下げたら、作り目をしてジョイント。
後身頃君との脇下での再会目指します。
やってきました脇下!ここで前後合体。輪編みでホット一息。あとは普通のトップダウン、気楽に行きましょ。
さらにここで、裏編みが苦手な私は表編みの分量を増やしたかったので、
ひっくり返して裏側を見ながら楽チンしながら編みました。
いやはや、実際ここからが亀の歩みで、過酷でありました。

袖はせっかくのContiguousだから一気にセットインスリーブにしたい誘惑もありましたが、
オリジナルの袖の感じが好きだったので、これで落ち着きました。

リブセクションの配分はウエストあたりで1目ねじりゴム編みがくることを念頭に割り当てました。
あた~くしの夢はドレス!丈をのばしたいので、オリジナルが一目ねじりゴム編みでそのまま裾まで行く所を、
ここを折り返し地点として上下ミラー方式で伸ばしていきました。
各セクションの始まりに一模様ごとに増目一目づつ加えております。(ラベリーノートもみてやって下さい)

そして、はひ~、あた~くしのドレス丈の夢は泡と共に消え、ここまでしか伸びませんでした。
でも、この丈もいいっす!の親指
本当は裾にも胸元の泡泡穴穴のアイレットをたっぷし施してヒラヒラさせたかったんだけど、
ぜんぜん足りてないじゃないですか。
あた~くしの誤算もはなはだしいのでした。(もう、やめます、あた~くしって言うの。誤算は一度で十分!)
裾の一列に並ぶ穴は、せめてもの慰みです。
脱力感すごくて、2日間編み物していないです。
めずらしいこともあるものら
しかも思考能力もめちゃめちゃで、いつも以上にお粗末様でした。
あ~私はガラスの40代~

*パターン... Bottoms Up by Alice Bell ラベリー無料パターン Thank you! *糸...8/2 Cotlin by Valley Yarns (thread /Magenta ) |
スポンサーサイト