fc2ブログ
Earflap Avenue
5月6月と、知り合いの1歳、2歳のちびっ子たちのお誕生日が続きました。
ここは一つ手作りで、みやおばちゃんの愛情を未来のいしずえに伝えるべし。
おいそぎ作業で、しかも可愛いいものを…


Earflap Avenue

子供は存在自体がかわいいので、何を身に着けてもかわいいのですが、
私にとって、耳あてつき帽子(Earflap Hat)をかぶっている子供は特にかわいさ2倍2倍なのです。うっす

いろんな糸で、模様を変え、1個、2個…10個と作っていくうちに
パターンを書くことにしました。


IMG_6315_1_1.jpg

最終的にはこの3サイズ、8歳から大人(M)、6ヶ月から7歳(S)、新生児(SS)、で
この3つの模様、木、ねこ、ぞう、になりました。

余談 (ねことぞうが木の並ぶ道(アベニュー)を行進しているイメージで名前を
Earflap Avenue にしました)

モチーフは3つとも12目10段と同じ規格なので、各サイズとの組み合わせ自由です。
耳あて部分を平編みで2個作っておき、バンドの作り目と耳あてをジョイントさせて、
そのあとはボトムアップで輪編みです。
トップは、I-cord編みでピクシー風ににょきんとさせております。
最後にボトムをカギ編みで整えてます。




IMG_6339_1_1.jpg

極太糸(Bulky)でザックザック編むのであっという間に完成しちゃいます。
もこもこ糸、ループヤーンなどのファンシーヤーンで編んでもかわいいと思います。


IMG_6277_1_1_1.jpgIMG_6346_1_1.jpgIMG_6177_1_1.jpgIMG_6187_1_1_1.jpg


IMG_6457_1_1.jpg

今月中はラベリーで無料ダウンロードです。
来月以降、有料AU$3にさせていただきます。
いつもありがとうございます 


*パターン..Earflap Avenue by Yoko Johnston  (英語)  7月1日から有料AU$3  
*糸...128 Superwash Chunky (Bulky /12 ply) by Cascade Yarns
*針..棒針13号
*期間...5月 6月
*ラベリーノート  と 


今年から参加してます。
 ポチっとよろしくお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
ありがとうございます!
スポンサーサイト



Posted by miyayo
comment:7   trackback:0
[マイパターン]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
Esther likes Orange Sherbet
とてもありがたいことに、
両親が日本の食品をちょこちょこ送ってくれます。

ダンボール箱の中の「芋けんぴ」と今夜はやけに目が合う。
家族に内緒でこっそり開けちゃいました。
味見のつもりが、甘くておいしい懐かしい味にもう手が止まりません。
ぼりぼり、ぼりぼり、半分も食べた頃、
ぼぉぉぉり、ぼぉぉぉり、あまりの硬さにあごが疲れてきて、一噛みが重い、食べ続けるのがつらい。
でも、苦痛と戦いながらも最後まで完食しました。

両親にも言われたものです。
始めた事は最後までやり通そうと。

今日はそんな編み物です。

Esther likes Orange Sherbet / 
                 
                    エスターはオレンジシャーベットがお好き


初めて真剣に編む靴下。(なんちゃって靴下は編んだことあります)
昨年のatti隊長の靴下KALに参加させていただいて、1足目は無事に完成したものの、
力尽きて2足目に行けず、気づけば1年半が経過。
しかし、ラベリンピックに焦点を当てた靴下KALに参加するために満を持しての2足目、本日完成しました。
始めたことをやり通しましたよ、父さん、母さん  芋けんぴサンキュ

IMG_6433_1_1.jpg

1年半は長かった。手加減も違ってしまい、出来上がり寸法も微妙に違う。
色も…おい~お天道様に当ててないのに1足目の色が薄くなっているのだ~

IMG_6419_2_1_1.jpg

このレース模様、とてもかわいいです。
模様の輪郭はすべてねじってます。減らし目も縄編みもねじります。
そのため模様が際立つのだけど、その分、慣れるまで手こずりました。

2足目は途中から楽しくなってきて、次に編む靴下に思いを馳せるまでに成長。生意気なわたし。
靴下のパターンはノーマークのが沢山あるので、新しい出会いを思うと、うきうきです!

IMG_6424_1_1.jpg

活入れてくれたり、応援してくれた皆様、ありがとうございました!
なおこさんのS的活にはしびれました~

さあ、次は7月末のラベリンピック本戦のソックスをちゃかちゃかっと仕上げるのだ。
(へたれSSSの私、実はびびっています)

始めた事は最後までやり通そう、通したい。

*パターン...Esther Socks by Stephanie van der Linden
*糸...Ranco Solid (Fingering / 4 ply)(col. Cantelope) by Araucania
*針..棒針2号
*期間...2011年1月26日~2012年7月22日
みやらべノート

今年から参加してます。
 ポチっとよろしくお願いします
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ
ありがとうございます!
Posted by miyayo
comment:2   trackback:0
[編み物 足/Feet]  thema:編み物 - genre:趣味・実用
| HOME |