2013.
07.
23
11:05:22
4ヶ月間の紆余曲折を経て、
17人のいずれも素晴らしいテストニッターさんに、ショールのパターンを届けることができました。
私にとってはかなりの大人数なので、きちんと対応できるか不安でした。
プラス今回は、英語版と日本語版を並行して進めているということもあり、
メールのやり取り、確認、再考、手直しで一日があっという間に過ぎていきます。
でも、パターンが良くなっている喜びがあり、
単純だから、パターンを褒めてもらえると本当にうれしくて、パワー充電されてます。
関係者さま、引き続きよろしくお願いします。
Lin-Lin Shawl
今日は、写真で振り返るぶらり途中経過の旅をちょこっと
小学校時代に住んでいた家のすぐ裏に雑木林がありました。
落葉樹だったので、冬になると地面はふかふか葉っぱのじゅうたんに。
一面茶色。
上を見上げれば、葉っぱが全部落ちちゃったので、つんつんした枝が格子模様のように広がり、
その先には冬空と鳥が。
そんな光景が今になって脳裏にくっきり浮かびます。
そんな場面をショールに描こうと思いました。
4月末。メインの模様決定。
メインとなる木(枝)の部分は、当初縄編みも考えていましたが、
レース編みが好きなので、立体的に交差して見えるクロスハッチステッチを使用することに。
この模様は裏面も作業があるので、楽しくもあり忙しくもありです。
こねくり回し、時は流れ。。。
5月末。エッジの模様が完成するまで1ヶ月かかる。
6月初頭。最初のフル試作品完成。
多色なのは糸が品切れのため。。でも結構、配色を気に入る。
これは最初のセクションがメリヤスであり、エッジの増目も多くしてヒラヒラ度が多くなっている。
6月中旬。2つ目のフル試作品。
最初のセクションは、まだメリヤス。メリヤス部のショートローのピッチを変えて高さを出してみる。
鋭角すぎてちょっとヤダ。色もセクションごとに変えてみる。
6月後半。
3つ目のフル試作品。
カールしがちなこれまでのメリヤス部をゴム編みにして、木の幹っぽくしてみる。
木が出来たどーっと喜ぶ ^^/
本番用試作品編み開始に鼻腔を膨らませる。
しかし、細かい微調整、W&Tの入れる場所や捻りのことなど、また時間は過ぎていく。
7月中旬。
遂に試作品の旅は終着駅に到着しました。ぷしゅーーーー
絵としてみたとき、着用すると模様が逆さまになるのは、ご愛嬌なのです。。。
上から木の幹セクション、枝セクション、鳥セクションの3部構成です。
パターンリリースは8月4週目を予定しております。
よろしくお願いします。
ありがとうございました。
17人のいずれも素晴らしいテストニッターさんに、ショールのパターンを届けることができました。
私にとってはかなりの大人数なので、きちんと対応できるか不安でした。
プラス今回は、英語版と日本語版を並行して進めているということもあり、
メールのやり取り、確認、再考、手直しで一日があっという間に過ぎていきます。
でも、パターンが良くなっている喜びがあり、
単純だから、パターンを褒めてもらえると本当にうれしくて、パワー充電されてます。
関係者さま、引き続きよろしくお願いします。
Lin-Lin Shawl

今日は、写真で振り返るぶらり途中経過の旅をちょこっと

小学校時代に住んでいた家のすぐ裏に雑木林がありました。
落葉樹だったので、冬になると地面はふかふか葉っぱのじゅうたんに。
一面茶色。
上を見上げれば、葉っぱが全部落ちちゃったので、つんつんした枝が格子模様のように広がり、
その先には冬空と鳥が。
そんな光景が今になって脳裏にくっきり浮かびます。
そんな場面をショールに描こうと思いました。

4月末。メインの模様決定。
メインとなる木(枝)の部分は、当初縄編みも考えていましたが、
レース編みが好きなので、立体的に交差して見えるクロスハッチステッチを使用することに。
この模様は裏面も作業があるので、楽しくもあり忙しくもありです。
こねくり回し、時は流れ。。。

5月末。エッジの模様が完成するまで1ヶ月かかる。

6月初頭。最初のフル試作品完成。
多色なのは糸が品切れのため。。でも結構、配色を気に入る。
これは最初のセクションがメリヤスであり、エッジの増目も多くしてヒラヒラ度が多くなっている。

6月中旬。2つ目のフル試作品。
最初のセクションは、まだメリヤス。メリヤス部のショートローのピッチを変えて高さを出してみる。
鋭角すぎてちょっとヤダ。色もセクションごとに変えてみる。

6月後半。
3つ目のフル試作品。
カールしがちなこれまでのメリヤス部をゴム編みにして、木の幹っぽくしてみる。
木が出来たどーっと喜ぶ ^^/
本番用試作品編み開始に鼻腔を膨らませる。
しかし、細かい微調整、W&Tの入れる場所や捻りのことなど、また時間は過ぎていく。

7月中旬。
遂に試作品の旅は終着駅に到着しました。ぷしゅーーーー

絵としてみたとき、着用すると模様が逆さまになるのは、ご愛嬌なのです。。。
上から木の幹セクション、枝セクション、鳥セクションの3部構成です。

パターンリリースは8月4週目を予定しております。
よろしくお願いします。
ありがとうございました。
パターン:Lin-Lin Shawl オリジナル 糸:Cascade 220 Heathers (10ply/Worsted(並太)in 4010 Straw Heather by Cascade Yarns 針:10号/5.1mm 輪針 期間:7月1日~10日 みやラベノート |
- 関連記事
-
- Goldfish Shawl (2014/11/11)
- Lin-Lin Shawl {林林ショール} (2013/07/23)
- Frida (2013/05/21)
スポンサーサイト
デザインの背景や、パターンができるまでの紆余曲折を知ると、ますますパターンがいとおしくなってきますね。3色もいいし、単色で編んでも模様が映えていいですね~!
お子さんも健やかに育っているみたいで、一時は本当、お疲れ様でした。今、コメントがいただけるということは、赤ちゃんお昼ね中かな~、イチゴ店長に見守られているブログのお写真見ましたよ!!かわいいね!!寝ているときのかわいさがあるから、起きているときの大変さを忘れさせて、またがんばれるよね。
ショールもまだ生まれたてで、とても手がかかりますが、大事に育てて送り出したと思ってます。うん、いとおしい^^
ありがとう、るしあさん。
みやよさんの暖か味が伝わってくるようです。
早く羽織りたいな♪
絶対買います^^今から毛糸選びも楽しみです。
真夏の日本にはこのショール、暑いでしょう~
そんな中で、そう言っていただけると本当にうれしいです。
Syanaさん、ありがとう!
リリースを心待ちにしております
絶対編ませていただきます
可愛いだけじゃなく、編んでいても楽しいmiyayoさんのデザインが大好きです!
また、一番乗り狙います
近々、余り糸KALにおじゃまする予定です。
経過をずっと見ていてみなさんのやりとり・試行錯誤をわくわくしながら眺めていました。
リリース、楽しみにしてます!
編むことが大好き、それは楽しいから!
編みもの大好きなたくさんの人にもっと編みものを楽しんで欲しいの!それが、パターンを作成するときいつも思うことです。
(毎回、うまくはいかないけど><)
林林でもそう思っていただけると、本当にうれしいです。
待っててね~
おう!私もキッチン小物KALまたお邪魔したいと思っておりました。何を作るの?
次回また、DALが開催されたら、是非コージーちゃんもご一緒しましょう!今回、大変勉強になりました。
応援ありがとう♪
楽しみに楽しみに待っています。
今は暑いけれど 糸をさがして待っていま~す。
1ヶ月後には無事にリリースされている予定です。どきどき。。
それまで、改良できる箇所はしていき、良い状態でお届け出きるようやりますです!
冬用ならモチモチもっこり糸だと暖かくて使えると思います。よろしく^^/